重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

23歳女です。
友達が歳を取るごとに疎遠になっていきます。
昔から友達が多い方で、こちらから行かなくても向こうから寄ってくるような感じでした。
中学の頃に仲が良かった友達は4人いました。成人式まではみんなと仲が良かったです。
一人は成人式の時に親がお金を出してくれないからという理由で行けないと言っていたので私が代わりに貸して、その子は県外の大学に行っていてすぐに会えない状況だったのですがお金をいまだに返してくれていなくて気まずくなって、もう一人は宗教にハマってマルチ商法のビジネスに勧誘してきたりして連絡を取らなくなってしまいました。もう一人は県外に就職したため物理的に疎遠になりました。
今は地元に1人しか仲いい子はいません。その子も遊びに誘ってもその誘った日の次の日にごめん見てなかった。と連絡が来るので遊びたくなかったのかなあと落ち込んでしまいます。
高校の友達もこういう感じで未だに遊ぶのは1人だけです。その子ももう少しで海外へ就職するので、もう本当に仲いい子がいなくなります。毎日孤独をかんじます。本当は友達がいなくても明るく楽しい人生を送りたいと思っていますが、趣味もありません。大人になるってこういうことなのでしょうか?どうやって考えればポジティブに考えれるかわかりません。

A 回答 (8件)

お付き合いも互いの波長が合っているときは互いのサイズの違いを感じないで、心地よく付き合えるのですが、環境や経験などに差ができて波長が合わなくなったときは、互いのサイズの違いが露呈されるようになって、お付き合いが自然消滅状態になるのです。



冷たい言い方になるかもしれませんが、あなたから離れていったお友達は、役目を終えた道具のようなもので(たとえですよ)、あなたにふさわしくない人になったのです。

あなたの今の状態は友達がどんどん減っている、というより新陳代謝の時期に入っているのです。

お金を返してくれないお友達があなたにふさわしくないと現実が教えてくれているのです。(その都合の悪さもあり、あなたと連絡できないのです)

友達は数ではないよ。電子メールでつながっている人は気楽にやりとりできていいかもしれないけど、あなたの心に添ってくれる真の友ではありません。

空っぽの壺は、新しいお水が注がれる余地をたっぷり持っています。でも、今お友達という名のお水で満杯の壺は、新しい友達が加わる余地はありません。

あなたが成長したから、同じ頑張りができない人は自然に離れてゆくことになっているのです。新しいお水が注がれるチャンスと捉えましょう。新しい友達が増えるチャンスは、成長した人にしか訪れないのです。
実は、私もシニアの今に至るまで何度か友達との疎遠や自然消滅など、色々な変遷を経験しました。今、学生時代からの友人はほんの数人で、大人になってからできた深すぎない友達何人かと楽しく過ごしています
    • good
    • 0

交友関係をずるずる引きずるよりも新しい出会いを求めるべきでは?


大人になればそりゃいろいろ生活環境だって変わってきますから疎遠になるのは当たり前で
そこに中学からの付き合いで云々、、、なんて言われたってどうしようもないわけですよ
よっぽど仲が良くて生活環境が変わらない人ならありえますがなかなか居ませんよ
交友関係を広げることを保守的に考えすぎですね
今の時代、それを広げるのは難しいことではないはずですよ?
趣味を模索するのもヨシ
snsを始めてみるのもヨシ
アプリを使って広げるのもヨシ
いろいろあるはずです
あなた自身が行動しなければ、その孤独は埋まらないでしょうね
    • good
    • 0

子供の頃は学校で、社会人なら職場で、色々な人々と嫌でも関わり合って生きて行きますが、年齢が上がるに連れて徐々に友人も減って行きます。


皆同じです。悪いことばかりではありません。友達も交際してお互いの為になる良い関係とそうではない人との選択も出来てきます。あなたは未だ若い年齢なので、これから先は家庭や老後の楽な生活を得るために、自分の為にお金を使い準備が必要です。今までのように、多くの友達に時間やお金を使っている暇や余裕はありません。趣味は無いよりある方が良いです。
私は友達が欲しいとか、作りたいと思って行動したことは1度もありません。それでも知り合いが出来たり、別れてまた出来たりの繰り返しです。
自分の生活を第一に考えて生活して下さい、新たな知り合いは嫌でも出来ます。時間が余ったら何か楽しみを見つけて下さい。私はTVやPCですが、映画やドラマ、音楽も好きです。屋外で遊ぶ趣味はありませんが、コロナですから、褒めて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり趣味ですよね。趣味があると充実感を感じそう・・・

お礼日時:2021/09/13 10:33

出会いもあれば別れもある


ただそれだけの事
    • good
    • 0

自分・相手・社会は全て変わっていくので、ずっと同じ友達と一緒にいれることの方がレアです。

もっと言うと、自分も相手も変わっていくので付き合う相手はお互い変わっていきます。なので彼らと過ごした楽しい思い出や時間は思い出の中にじっとしているものですが、これから思い出を作っていく人は別なんですよ。

特に人間関係で悩んでいる人がやりがちなのが何かっていうと、思い出の人達と付き合おうとすることです。人って変わっていくので、思い出の中の人は違う人間になっています。なのでこれから思い出を作りたいと思う人を探すべきであって、思い出の中の人を求めるのは既に飲んでしまった美味しいワインのボトルを眺めながら「このワイン戻ってこないかな」と思っているのと同じく愚かな行為なので思い出にしておけばいいわけです。

素晴らしかったという思い出が残ればいいだけなので、そういう考え方をしましょう。なので探すべきは昔の友達との関係を戻す方法ではなく、これから誰とどんな思い出をを作っていきたいかを明確にすることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんだかすごく心がすっきりしました・・・
今私は結婚のことで話している彼がいるのでその彼とどう過ごしていくかを考えようと思います。

お礼日時:2021/09/13 10:41

学生時代考えて


クラスの仲間が始まりのはず 何時も顔を合わせられる環境、
社会人になると 会社やその周辺が中心となる。

あなたは不幸にも学生時代の仲間(親友)が失われた。
新しい仲間を作る事からです これ結構しんどいことです だからほとんどの人は異性に走ります。
好きなことのカルチャーや文化教室なら同じ方向を向いてるので 直ぐに仲間は出来ますよ。
    • good
    • 0

女性も男性も学生時代仲が良い友達でも、卒業して社会人になると、それぞれの生活があるのでタイミングが合わない事が多々あります。

社会人になればまた新しい友達が出来る物ですよ。そんなに悩む必要もないです。逆にお金を貸しても返してくれない友達、会いたくないの事を理由に見てなかった、マルチ商法で勧誘してくる友達から離れる事が出来て良かったと思うべきですよ。自分磨きをすればよいと思いますよ。頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その分のお金で自分に投資しようと思います!ありがとうございます!

お礼日時:2021/09/13 10:35

一般的に卒業して、社会に出るとしだいに友達が減っていくのが普通ですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!