dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経験者の答えを聞きたいです。

A 回答 (6件)

場所というか道場というか、


によって違います。

ワタシは大学のクラブでしたが
皆、ケンカ自慢、武勇伝ばかり自慢
していました。

そして、ケンカのことを、実戦
と呼んでいました。

そういうわけで、警告など受けた
ことは一度もありません。

素人相手にケンカするのは
大怪我を負わせたりして
かなり危険なので、警告すべき
なんですけどね。
    • good
    • 1

今までにいくつか武道を習ったけど、直接そんな警告をされたことはない。



ただ、道場訓だとか道場生の心得のようなものがあって、稽古終わりに昌和するからね。
その中には「喧嘩はダメよ」的なことは書いてあるよ。

あとは、ボクシングは習ったことはないけど、特にプロを目指していたりすれば、喧嘩をしたときどうなるかって事を言われるかもしれないね(ライセンス剥奪されちゃうよとか)。想像だけど。
    • good
    • 1

はい、致しております。

    • good
    • 1

何のために格闘技をやるのか、ですよね


誰かをいたずらに痛め付ける為に身につけるものではないってことです
なにかを守るために身につけるものです
他人を守る
自分を守る
武道をというものを守る為です
    • good
    • 1

道場内で普通喧嘩しないよ。

ただ段位が上がっていくほど、これを一般人にしたら死ぬのが分かってくるんです。だから普通の人とには使わないんです。使わないと言うより、怖くて使えないんですね。
    • good
    • 1

ものによるのかもしれませんが、格闘技の道場では体の使い方、鍛え方、技などの「武術」の他に礼儀や礼節、作法なども厳しく指導されます。

これが「武道」です。
習った技を使うとか、使わない以前に、喧嘩なんかに参加すること自体が武道に反することです。
辞めさせられます。言うまでもなく、喧嘩はNGです。
とはいえ、血気盛んで喧嘩っ早い人ももちろんいます。そういう人こそルール内の格闘技で発散させるんです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!