dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の初め、突然の出血と張りで病院に行くと子宮頚管無力症と診断され、即子宮を縛る手術を受けました。が張りが治まらず二日後、18週で女の子を死産してしまいました。7年前一人目を出産した時は保育士として働いており、臨月まで飛んだり跳ねたり子供と滑り台をすべったりしていましたが、まったく問題なく出産しました。その後なかなか恵まれず、仕事も座りっぱなしの事務職に変わり、そして待ちに待った待望の二人目でしたが、辛い結果になってしまいました。主人も息子も赤ちゃんの誕生を心待ちにしていたので、私としては又妊娠したいと思っています。我が家はローンを抱え、旦那の給料が出たり出なかったりいつ倒産してもおかしくない状態で私が仕事を辞める訳にはいきません。子宮頚管無力症で手術を受け仕事をしてある方はいるのでしょうか?通勤時間は片道1時間くらいで、電車は確実に座れます。仕事は電話注文受けなので、椅子に座りっぱなしでお客様と電話で話しています。残業は無く、日祭と月2の休みもきちんと取れます。病院の先生は仕事は辞めた方がと言われてますが、生活を考えたら辞めれません。例えば出産までずっと入院になれば会社を辞めずに休職できるのですが、自宅安静ぐらいでは長期の休みは難しいと思われます。子宮頚管無力症で仕事をしてある方は現実いらっしゃるのでしょうか?もうあんな辛い思いはしたくありません。ホントに難しいなら仕事の事も検討したいと思います。

A 回答 (1件)

昨年7月末に第二子を出産したのですが、4月に子宮頚管無力症と診断され入院しました。

私も病院の先生に仕事は辞めた方がいいとアドバイスされましたが、我が家の家計では私の収入がなくなると厳しいので、4月に手術受けて1週間ほど入院してから6月末までは仕事続けてました。子供も五体満足で無事生まれ、私の体も平気でした。無力症のせいかどうかわかりませんが、思ったより安産でした(^-^)
なんだかアドバイスになってませんね。ごめんなさい(^-^;
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。仕事をして無事出産なさった方がいると知り、少し勇気が出ました。無事又妊娠し生まれましたとご報告が出来たらなっと思います。ありがとうございました。インフルエンザがまだまだ流行っているようです。お子様の免疫が切れ病気をしだす頃です。貴女様もお体に気をつけながら、お子様も元気にお育ちになる事を願っております。

お礼日時:2005/03/09 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!