dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、愛車DoragStarClassicの後輪がパンクしました。速度を落として1~2KM走り、自動車修理工場で直してもらおうと思って立ち寄ったものの、その工場にはおばあちゃんしかおらず、しかたがないので空気だけ入れさせてもらいました。けれどコンプレッサーが回っていないのでタンクに残った空気しか入らず、結局、不十分なままで別のGSか修理工場を探す羽目に。この時、突き刺さっていたクギを抜き取ったところ、穴から黒っぽい、粘度の高い液体が出てきました。

再びバイクにまたがり走っている間は、当然空気がほとんどない状態です。しかし次の修理工場で空気を入れてもらって5~6KM走っても、タイヤの空気はほとんど抜けていないようです。2時間ほどして見ても、やはり空気は抜けていません。パンクが直ってしまったのでしょうか? どなたかこの謎を解いていただけませんか?

A 回答 (5件)

 昔バイトでガススタを六年間やっていた経験から。


 1 チューブのタイヤですと、表面(見える場所)はチュブレスに近いタイヤと
   中にチューブ(膨らませる黒い浮き輪みたいになります)が入っています。
   チューブタイヤの場合は、このチューブの中に空気が入り、外側のタイヤの
   部分を押しています。ただチューブは非常に脆いですので、もし穴のあいた
   部分から、何か再度刺さったり、当ると、完全にパンクする可能性があり
   ます。
   他の例外は以下に最後に書くとして、チューブレスで考えられる症状とし
   ては、外側のタイヤに釘がささり、中のチューブまで刺さっていなかったと
   思われます。外側の部分を穴埋めする必要があるかも。
   しかし、釘がささっている場合は、中のチューブも破れている場合が有り
   ますので見てもらったほうが良いと思います。
>2時間ほどして見ても、やはり空気は抜けていません
   空気が少ない状態でも、抜けが少ない場合は、走っているとタイヤの空気が
   熱くなり膨張して圧が上がっている事が有ります。
   しばらく立ってから見ているとの事ですので、完全に穴が空いているのでは
   ないかもしれません。
>粘度の高い液体が出てきました。 
   考えられるのは2つですが、1つは水がタイヤに貯まっていて、単に出て
   きた事と、2つ目に良いタイヤを使っていると、現在パンクレスタイヤが
   出てますので、これによりパンクの穴がふさがれていると言う事がありま
   す。3つ目に、バイクのタイヤに液体のパンクレスの溶剤を入れた可能性
   もあります。(前のオーナーが入れていたか、買ったところが入れておいて
   くれたとか)
 チューブレスとチューブ入りの見方は、タイヤの横表面にチューブレスならば
 英語でTUBELESSと書かれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われてみれば、バイク屋さんに車検か定期点検をお願いした際、チューブレスの溶剤を入れてもらった覚えがありました! 黒いベタベタは、その溶剤だったのですね。

また、「2時間ほどして見ても、やはり空気は抜けてい」ないことを確認したのは、「走ってない状態で2時間置いてから」という意味でした。ですから中の空気の膨張は収まっていると思います。

とにかく、バイク屋さんで見てもらうことにします。いろいろ教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/29 19:49

ハイ、そうです。


空気がぬけるのが遅いだけですので
穴はふさがなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一晩明けてみたら、やはり空気が抜けていました。バイク屋さんへ行って修理してもらいます。
ご親切に、ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/29 19:41

愛車の仕様を調べてみました。

 チューブタイヤです。
考えられる事は、パンクの孔がその液体(孔を塞ぐ用途かも知れない)が一時的に空気漏れを少なくしているのではないでしょうか!?
出来ればヤマハのショップで相談されて、正規の修理をされる事をお勧めします!
高速でエア抜けは大事故に繋がります。
くれぐれも油断なさらぬように
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一晩明けてみたら、やはり空気が抜けていました。バイク屋さんへ行って修理してもらいます。
ご親切に、ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/29 19:40

パンクレスタイヤではないでしょうか…



Tokaikinさんが言うような、「粘度の高い液体」を内側に塗りつけて、釘穴ぐらいだったらふさいでしまうという物です。もっとも、現在はポリウレタンフォームを使った物にシフトしてきているようですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パンクレスタイヤというのがあるんですね。知りませんでした。ただ、私のバイクのタイヤがパンクレスかどうかはわかりません。たぶん、違うと思うのですが、とにかくありがとうございました。

お礼日時:2001/08/29 19:36

チューブレスタイヤですね、



チューブレスタイヤはチューブを使用しない代わりに、
タイヤの内面に空気透過性の少ない特殊ゴム(インナーライナー)
をはりつけ、さらにビード部に空気漏れ防止材料を使用して、
空気が漏れないようにしています。

チューブレスタイヤは走行中に釘などが刺さっても、
空気が急激にぬけないという特徴があリます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kototoさん、ありがとうございました。チューブレスタイヤだったのですか。そんなことも知らないでバイクに乗っている自分が恥ずかしいですが、で、そのチューブレスタイヤだと空気が急激に抜けないだけで、やはりパンクの修理は必要なんでしょうか?
お手数ですが、教えてください。

お礼日時:2001/08/28 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!