プロが教えるわが家の防犯対策術!

先月、息子のお嫁さんの母親の父が亡くなったとの連絡を受けましたが、今流行中のコロナウィルスや遠方と言う事もあり葬儀を欠席致しました。その際に息子のお嫁さんから、香典等も固辞するとの連絡もありました。49日の法要も同様に家族や近親者のみで執り行うとの事で、そのままにしていいのか迷っています。礼を失する事がない様にするにはどうすればいいのでしょうか?

A 回答 (8件)

息子さんの嫁さんが香典は固辞すると言われたのですよね。

では
息子さんの嫁さんの御両親は健在なのでしょうか。もし健在であ
れば、普通は嫁さんの御両親から香典は固辞すると言われるはず
なのですが。
もし嫁さんの御両親は「そんな事は言っていない」と言われたら
後で大変な事になりますよ。これは嫁さんの御両親に電話をされ
て、お悔やみを申した時に聞かれた方が良さそうです。
「息子の手によって御香典を届けさせようと考えていますが、本
当に固辞されるのですか」と聞きましょう。これを言っても別に
失礼にはなりません。

本当に御香典を固辞されると言われた場合、御香典は固辞するが
供物や献花は固辞すると言われてませんので、祭壇にお供えする
供物と献花は贈られた方が良さそうです。これは持参する必要は
ありません。何処かの店に伝えたら、通夜や葬儀前までに会場や
自宅に配送して貰えます。
御香典を固辞されたから他は何もする必要がないと考えては駄目
ですよ。香典以外にも出来る事はいくつもありますから。
    • good
    • 1

特に必要無いと思いますが・・・・

    • good
    • 1

お嫁さんのお爺さんってことですよね・・・


お嫁さんのお父様なら手厚いお悔やみが必要ですが、お嫁さんとお爺さんがどのくらい親しかったもわかりませんし・・・
(私とか、ほとんどお会いしたことがないお爺さんもいました)

「香典等も固辞するとの連絡もありました」とのことですし、基本、そのままで良いような気がします。
お嫁さんにいたわりの言葉をお伝えすればよいのではないでしょうか。
    • good
    • 1

>息子のお嫁さんの母親の父が…



と言うことは、喪主・施主はお嫁さんの伯父 (叔父) さんあたりですね。
喪主から見るとあなたは「嫁いだ姪の婿の親」ですね。

葬儀や法事なお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼なのです。
コロナ禍でなくても、「嫁いだ姪の婿の親」までは近い親戚と思わず、あとになって香典帳を見返したとき、
「はて、これ誰だったかな?」
となること必定です。

こんな香典は必要ありません。

しかも、親戚間での冠婚葬祭はギブアンドテークなのです。
冠婚葬祭で一度金品をもらえば、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返ししないといけないのです。

もちろんこれは親戚間の潤滑剤でもあるのですが、人によって家によっては、これを重荷に感ずることがあるのもまた事実なのです。

香典固辞の裏を返せば、「嫁いだ姪の婿の親」まで親戚づきあいしたくないと、暗に言っているのです。

--------------------------------------------------

これがもし、お嫁さんの父方祖父母で、お嫁さんの親が喪主・施主なのなら、息子夫婦を介して親同士の近い親戚ですから、相応のことはしなければいけませんが、今回は関係がだいぶ遠いのです。
何もしなくてよいです。
    • good
    • 1

ん〜。



ダレ?
    • good
    • 2

息子に『嫁さんが気落ちしないようきちっと支えなさいよ。

』とお嫁さんの好きな菓子類とかを聞いて息子夫婦宅に送る。

この場は息子さんがキッチリやっているのなら、安心して良いとは思うのですけどね。
    • good
    • 1

私なら、お線香でも送っておきます。

    • good
    • 1

そのままで良いと思います


葬儀の時に弔電を打たれていれば義理は果たせたと思いますが
既に終わっていますので
いたわりの言葉だけかけましょう
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!