
株と仮想通貨で資産運用に挑戦を始めました。
運用益の確定申告(納税)についてですが
・20万円以上の運用益がある場合に確定申告が必要(給与所得が2000万以下の場合)
・NISA口座の運用益・損益は金額に関わらず確定申告の必要がない。他の運用との損益通算も適用されない。
・「源泉徴収あり」の口座の場合、確定申告が必要ない。
という認識があります。
そこで色々な疑問がわいてきます。
①株(NISA口座除く)と仮想通貨は損益通算されるのか。
②損益通算で利益が20万円を下回る場合、確定申告はしなくてよいのか。
③株は源泉徴収ありの口座で仮想通貨は源泉徴収なしです。どのように確定申告を行うのか。
詳しい方、教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>残念ながら損をしてしまったので、この春は確定申告は行いませんでした…
損失繰り越しの確定申告をしておけば、今年以降 3 年間のうちに生じる黒字との損益通算が可能でした。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>No2の方の回答から源泉徴収ありの口座については無かったものとして考えてよいの…
無かったものとしてもよいし、あったとして確定申告してもよいです。
特に前述のとおり、赤字で終わった年は申告しておかないと損です。
>株はNISAと源泉徴収ありの口座だけを利用しているので、確定申告しなくていいのかなと…
NISA は確定申告できませんが、源泉あり特定口座を十把一絡げに申告しなくてよいと考えるのは早計です。
確定申告した方が良い場合も多々あり、1 年が終わる都度しっかり考えないと損をします。
>20万円の利益が出なかったら所得税の確定申告は必要ない?…
それは先に説明したでしょう。
単純になんでもかんでも 20万以下申告無用なのではありません。
>少しでも利益が出たら市県民税の申告が必要?…
確定申告無用の要件全てを満たすならね。
確定申告無用の要件に一つでも外れて確定申告をする場合は、市県民税の申告は無用。
>利益が出なかったら市県民税の申告は必要ない?…
はい。
No.2
- 回答日時:
1.仮想通貨は雑所得、株は譲渡所得なので損益通算できません。
2.損益通算できるなら、確定申告不要ですが通算はできません。
3.源泉徴収ありの物は清算時点で課税関係を終了させるとことができます。簡単に言うと「無視」で良いということです。したがって、無かったものとして仮想通貨のみを申告すれば良いです。
回答ありがとうございます。
>3.源泉徴収ありの物は清算時点で課税関係を終了させるとことができます。簡単に言うと「無視」で良いということです。したがって、無かったものとして仮想通貨のみを申告すれば良いです。
とてもシンプルで分かりやすい回答をありがとうございます。
ということは、仮にですが、源泉徴収あり(株)の方で15万円の利益、仮想通貨で10万円の利益が得られた場合、併せると20万円を超えますが、仮想通貨のみでは20万未満です。この場合は、確定申告は不要ということでしょうか?
また、源泉徴収あり(株)で利益が出たが、仮想通貨で大きく損をした。この場合、仮想通貨の損益を確定申告してもメリットはないということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>・20万円以上の運用益がある場合に確定申告…
20万以下申告無用とは、
(1) 本業で年末調整を受けるサラリーマン
(2) 給与総額が 2千万以下
(3) 医療費控除その他特段の事由による確定申告の必要性も一切ない
の三つすべてを満たす場合限定の話です。
一つでも外れるなら副業がたとえ1万円でもすべて申告しないといけません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
しかも、この 20万以下申告無用の特例は国税 (所得税) のみの話で、住民税 (市県民税) にこんな特例はありません。
よって、要件に合って確定申告をしない場合は、別途、市役所へ「市県民税の申告」をする必要性が浮上してきます。
ご注意ください。
>①株(NISA口座除く)と仮想通貨は損益通算…
できません。
(28ページ)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/virt …
>②損益通算で利益が20万円を下回る場合、確定申告は…
法的に可能な損益通算なら、前述のとおり。
>③株は源泉徴収ありの口座で仮想通貨は源泉徴収なしです。どのように確定申告…
意味不明。
株は申告するの? しないの?
仮想通貨は上記 URL にあるとおり、雑所得として申告。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
回答ありがとうございます!基本的なこともわからない段階で、色々と学んでいます。
私の場合は
(1) 本業で年末調整を受けるサラリーマン
(2) 給与総額が 2千万以下
(3) 医療費控除による確定申告は未定
ですが、今回、株と仮想通貨について必要かどうか理解したいと思っています。
仮想通貨は今年最近始めました。株は去年から始めましたが、源泉徴収ありの口座を選んだことと、残念ながら損をしてしまったので、この春は確定申告は行いませんでした。NISAは株に利用しています。いまのところ、株は残念な結果ですが、仮想通貨で20万円いくかいかないかくらいの含み益が出ています。(今後どうなるかわかりませんが…)
回答をいただいて、所得税と住民税は別に考えないといけないと知ることができました。No2の方の回答から源泉徴収ありの口座については無かったものとして考えてよいのでしょうか。
>株は申告するの? しないの?
株はNISAと源泉徴収ありの口座だけを利用しているので、確定申告しなくていいのかなと考えました。
仮想通貨について
20万円の利益が出たら所得税の確定申告が必要?
20万円の利益が出なかったら所得税の確定申告は必要ない?
少しでも利益が出たら市県民税の申告が必要?
利益が出なかったら市県民税の申告は必要ない?
当面、このことについて知りたいなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特定口座と一般口座について
-
配当金を所得税・住民税共に総...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
外貨預金にかかる税金
-
2023年に株式投資(特定口座源泉...
-
税金に関しての質問です!
-
前年度に源泉徴収有りの口座の...
-
楽天証券で、旧ニーサの非課税...
-
年金生活者 株利益確定申告
-
株式投資、証券口座 自営で特定...
-
株式移動証明書/明細表
-
国税庁から、所有している金塊...
-
2社で株取引をしています。 そ...
-
配当金を所得税・住民税共に総...
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
給与支払報告書について
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株の利益などの確定申告、健保...
-
持株会の配当金って配当控除で...
-
特定口座の損益通算について
-
株式売買にかかる税金について...
-
給与も年金も無しの無収入の主...
-
仮想通貨の損 申告の時期ですが...
-
キックボクサーのファイトマネ...
-
資産運用の確定申告
-
郵便局の業務委託の報酬は源泉...
-
パチンコの税金
-
自宅賃貸中の確定申告による税...
-
株 超初心者です。 nisa講座に...
-
株券を譲渡した場合の手数料
-
楽天証券で投資信託を売って入...
-
ニューヨーク株式市場における...
-
特定口座の開設
-
米国株 VOOとSPYDとVYM ではど...
-
株の現物取引 扶養に入ってい...
-
特定口座の設定で配当通算受入...
-
七十七銀行の積み立てnisaをさ...
おすすめ情報