重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Drobo S というNASを長らくつかっています。

Raid6で運用していたのですが、机の配置変えの際に、電源コードが抜けて、さらに動かしたときにHDDのロックが緩んだせいか、ダッシュボードの画面で5つのHDDすべてに赤い点灯(点滅ではありません)がされ、「取り外したハードドライブが多すぎます。

取り外したハードドライブを挿入し直してください。」と表示され、使用できなくなってしまいました。

指示通り元のHDDを入れて待っていても、何も変わりません。

HDDは、2週間前にも1つ新しいのを加えて全部で5つですが、すべてが物理クラッシュしているとは思い難く、どなたかご存じの方、教えてください。

A 回答 (2件)

Raid6って、2台までのクラッシュなら回復できるってモードですね。


たぶん3台以上のハードディスクが一時的にはずれて、その後でハードディスクを差しても回復不能状態になったのではないでしょうか?
物理的にはクラッシュしていないけど、論理的に不整合になって、もう回復できない状態ってことだと推測されます。
回復したい場合、メーカ、あるいはデータ回復業者にお願いってコースではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、論理的に不整合というケースなんですねきっと。ありがとうございます。いざとなれば復旧サービスに頼むかもしれませんが物理じゃないなら少し気が休まる気がします。

お礼日時:2021/09/20 18:22

メーカーに問い合わせた方がいいでしょう。



大切なデータが入っているわけですから、生兵法で傷口を広げない方がいいです。

それを前提に害のない対策を回答させていただけば、RAIDコントローラを再起動するくらいしか思いつきません。

再起動しても結果が同じなら、もうそれこそメーカーに相談してみる以外にないでしょう。

余談ですが、私もRAID6でHDD8台を運用しています。RAID6はいま考え得るもっともバランスのいいRAIDだと思いますが、こういうトラブルもあるんですね。教訓とさせていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、とても安全と思っていたのですが、タマタマが重なるとひどい目に会うことがわかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2021/09/20 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!