
自分の親の介護をする時に、親(患者)にとって気持ちよい、かゆい所に手が届く様な看病ができるといいなと思っています。こうされると辛い、痛い、楽、などいろいろあると思います。
祖父が病院で亡くなった時はお見舞いに行く程度でしたが、親や親戚が入れ替わり立ち代り看病してました。良かれと思ってやる動作も本人にとっては「そのやり方は痛い、苦しい」と思っている。でもうまくしゃべれなかったり、説明できなかったりで、看病してる人も必死だし、患者の気持ちが分からなかったりで、見ていて辛かったです。自分が経験してないと、どうされるとどう感じるかって分からないから仕方ないとは思うんですけど。
自分の親がいざそうなった時に気持ちよい介護・看病ができる為にはどういう経験をすればいいでしょうか。例えば介護の仕事をすれば、いろんな患者様の看病など経験できるでしょうか。看護婦にでもならないとできないでしょうか。
私は全く別の方面で仕事を持っているので、仕事としてやっていく事は今の所考えてないのですが。
なんだか分かりにくい質問になってしまいごめんなさい。
何か良いアドバイスをお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は事故で一時期寝たきりの状態になりました。
立場も状況もだいぶ違うと思うんですが看護・介護される側としてちょっとでも参考になればいいかなと思い投稿させていただきます。看護や介護をされる側になって思ったのは、私は完璧は求めてませんでした。痛くないのは嬉しいけど、しょうがないのは分かっています。だからって痛いときは痛いって言ってましたけど(笑)。
No.1の方が言われているように質問者さんのように考えたりしてもらえているってだけでもかなり励みになると思います。幸せだと思います。
自分の体が思っているように動かなかったり痛いところがあったりとか苦しかったりすると精神的にまいっちゃうんで(ストレス貯まっちゃったりとか)家族に当たっちゃったりしてしまうときありました。あと孤独になったり不安になったり。
私は案外、痛いこととかより不安や孤独感や絶望感やイライラといった気持ちの方が苦労しました。
そういう精神的なことは家族や身近な人にしか出来ないことがあると思います。ただ単に毎日通ってきてくれるだけですごく安心しましたし気持ちいいものでしたよ!
muki0217さん回答ありがとうございます。寝たきりのご経験をされたのですね。絶望感まで味わったとは大きな事故だったのでしょうか。大変でしたね。。。
確かに自分が寝たきりになっても完璧を求めないかもしれないです。そして精神面というのが一番キツイところですよね。不安だろうし怖いだろうし。
親孝行って全然してなくて、母親には昔から苦労をかけ、心配かけ、の子供だったのでお返ししなきゃと思ってます。いざ病気で倒れた時は手の行き届いた看病をしたいなと思ってます。
No.3
- 回答日時:
個人的な話になってしまいますが…
私はよく親と老後の話をしますが、その時にさりげなく何がうれしいか、何が苦痛かを聞いています。私も親も介護の仕事をしていますが、最終的に相手が何を一番望んでいたのかで悩みます。やっぱり本人にしかわからないことが数多くあると思いますし、私たちが良かれと思ってやったことが本人からすると別にどうでも良いことだったりします。
だから、あえて親と老後の話をして、元気なうちに本人を少しでも理解しておこうと思いました。
相手のことを理解するのに仕事は関係ないと思いますよ。老後の話をされることを嫌がる親もいるとは思いますが、そういう方のときはさりげなく聞いてみるほうが良さそうです。どちらにしろ、子供が自分のことを真剣に考えてくれていることを嫌がる親はいないでしょう。
今の気持ちを素直に親に伝えてみてはいかがでしょうか?
kobaya-4 さんアドバイスありがとうございます。
親と老後の話をする。思いつきませんでした・・・
でも一番手っ取り早いし、その方がお互いにいいですね。今度帰省した時に聞いてみようかなとおもます。
No.1
- 回答日時:
私が思うことは、まずは自分がされてどうか?と言うことが基本ではないか?と思います。
自分がされてうれしいこと、楽なこと。自分がされたら嫌なこと、苦しいことを考えてあげればいいのではないでしょうか?技術的なことは専門家に(看護師、介護職員等)任せ、精神的な援助をしてあげればいいのではないでしょうか?場面により対応の仕方は変わってくるのでこれを勉強すればいい。と言うことは難しいと思います。あなたの親を思う気持ちがなにより大切だと思います。心配をしているあなたこそすばらしいと思いますよ。mamasasa さん早速の回答ありがとうございます。
場面によって対応の仕方が変わってくる
そうですね、どういう病気かによっても、症状によっても全然違いますものね。。。心配な気持ちでいるだけでもすばらしいと言っていただいて。。。なんだか嬉しいです。母は心臓病を患っているので近い将来入院したり、早く死んでしまうのでは??と何だか不安に思ってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 看護師になりたい理由 という題で小論文を書いています。 私が看護師になりたいと思った理由は、祖父や私 5 2022/05/02 13:12
- 医師・看護師・助産師 看護師就職試験の志望理由の添削をお願いしたいです よろしくお願い致します 私は幼い頃に医療ドラマを観 1 2022/09/22 12:47
- 医師・看護師・助産師 面接官だったら何を聞きたくなるか教えてください よろしくお願い致します 私は幼い頃に医療ドラマを観て 2 2022/09/23 21:32
- 学校・仕事トーク 小論文の添削をお願いします。 1 2022/10/26 10:52
- 医師・看護師・助産師 看護師さんに質問です まず、私の自己紹介と看護師に至るまでの話をします 私は昨年4月に新卒で入職して 1 2023/02/17 14:13
- 幼稚園受験・小学校受験 小論文の添削をお願いします。 4 2022/10/17 16:08
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 医師・看護師・助産師 4年目の看護師です。 今まで二次救急の外科病棟で働いていました。 結婚を機に三次救急の病院へ転職し、 2 2022/10/21 11:32
- 相続・贈与 遺産分割協議 遺産相続 親の面倒を見ない兄弟 分け方 4 2022/07/20 14:31
- 医師・看護師・助産師 看護学生です。就活の志望動機の修正やコメントをお願いします。 2 2022/04/15 14:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グループホームの外出禁止命令...
-
介護の夜勤頑張っています! あ...
-
デイサービスの職場は女性が多...
-
若い男性の訪問ヘルパーさんに...
-
父の今後の介護体制について
-
現在で還暦のイケメンってわけ...
-
認知症のお母さんの介護で、何...
-
介護士の男女比はどうですかよ...
-
両親は84歳で元気で老人ホーム...
-
子供を産む場合、介護させたく...
-
ケアマネジャーの選び方、老人...
-
おむつなど再利用方法
-
家族から聞いたところ母親が訪...
-
いとこの50歳男性のことで教え...
-
介護認定の取り方教えてくださ...
-
明日は派遣から介護施設への見...
-
入院の90日ルール(?)と転院につ...
-
「住宅型有料老人ホーム」や「...
-
試験のプレッシャーで
-
特養、ユニット型について! 高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
両親は84歳で元気で老人ホーム...
-
いとこの50歳男性のことで教え...
-
介護認定の取り方教えてくださ...
-
家族から聞いたところ母親が訪...
-
介護士の男女比はどうですかよ...
-
入院の90日ルール(?)と転院につ...
-
明日は派遣から介護施設への見...
-
現在で還暦のイケメンってわけ...
-
訪問介護、正社員。 休むなら代...
-
B型事業所 辞めさせて貰えない
-
これは介護施設での就労が最後...
-
介護に詳しい方へ質問します。...
-
82歳父親について1年前にサ高住...
-
聴覚障害者の老健施設受け入れ...
-
300万人のビジネスケアラー...
-
手っ取り早く1日瞬時にして最低...
-
こっちは座っている利用者女性...
-
祖父の物忘れについて 閲覧いた...
-
富裕層の老後はどんな風に暮ら...
-
胃ろうを希望した娘さんが、手...
おすすめ情報