dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生のうちに教育上しておくといいこと、信念上、考え方、または人間形成にこれをしておくといいというものがありましたらアドバイスくださいませ。 

A 回答 (4件)

まず親子の信頼関係を育ててください。

その上で、公共のマナー、食事のマナー、大人と子供の社会の違いを教えてあげてください。信頼関係がしっかりとしていれば、どんなことでも子供は学んでくれます。 一番に問題なのは子供の前で他人を攻撃したり、けんかなどをすることです。 これは子供の大人に対する不信感を育てることになってしまいます。 そうなると子供すべてがとはいいませんが、先生に従わない、親をバカにする、友人と上手に付き合えない子になりやすくなる。。。。と私自身はそう育てられました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
親子の信頼関係を作っていくのも大変ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/12 12:25

前に他の人が、優しさを身につけるということをおっしゃっていましたが、とてもたいせつなことだと思います。

優しいとは、「人を憂うる心」です。思いやりの心が大切だと思います。人を差別しない心、バカにしないこと、ちがった人たちを受け入れる心が重要だと思います。
小生は、少し別の角度からつけ加えたいと思います。
小学生のうちは、まず、遊びをすること。それも外で。自然の中で。花を美しいと思える心が重要だと思います。
次に、中学、高校であまり苦労しなくて、勉強ができるようになるために、小学校では、国語を得意科目にすることです。そのために、本をよく読むことが肝要です。読み聞かせでもいいと思います。小説、伝記なども、子どもの想像力を高め、思いやりの心や、やる気を身につけるのに有効です。
人間だけが、そこにないものを想像できます。直接体験しなくても、想像で追体験することも、人間ならできます。それは、考えるという力です。その人間はことばでものを考えます。そして、日本人は、日本語でものを考えます。悲しい感情も、花を美しいと見る心も、人間の世界で、人間のことばを身につけてゆく過程で、育ってゆくものです。
ことばの力を高めておくのが、将来、人間性豊かな、感受性豊かな人間に育ってゆくものだと考えます。
子ども自身に考えさせ、話をさせ、それをよく聞いて、おしつけにならないように、子どもの思考をあまり先読みしてしまわないように、親子の会話を豊かにすることが大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本を読む、それが想像力
を養うということですね。
親子の対話も含めて意図的に実施させていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/12 12:23

いろいろあるとは思いますが、想像力を養うことと優しい気持ちを育てることではないかな、と思います。

躾、マナーもとても大切ですが、No.1の方が既に言われていますので、少し違う角度から書いてみます。ここで言う想像とは、自分の家族、友達、電車で隣に座っている人が今どういう気持ちなのかな、どうしたら喜ぶかな、嫌がるのかなって想像してみる、こういう行動を取ったらこの後どうなってしまうんだろうと想像してみる、ということです。そういうことが出来るようになれば、自然と人の気持ちを理解し、良い行動を取るようになるはず。今どきの心無い人たちにはその辺が欠けているように思います。それから、もう一つ、小さい物、弱い物を温かく見守れる優しい気持ちも大事。舗装した道路を一生懸命歩いているアリさんや、道端に咲く小さな草花、それらを愛で、親しむ気持ちを育てれることが出来れば、根っこの部分でいい人間になれるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おもいやりの心を養うのはとても大事ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/12 12:21

もう当たり前にやっていらしたらごめんなさい。



私が必要だと思うのはやはり日常の躾などです。例えば、

 ☆公共のマナー
  ・小さなゴミでも道に捨てたりしない。
   (当たり前のことのようですが、いい大人がタバコのパッケージなど
   を開けたあと平気でそのままポイッ、というのをよく見かけるので。)

  ・乗り物でのマナーなど
  
 ☆その他
  ・時と場合、相手に合った言葉遣いをする。
 
  ・箸の使い方・・・(^^ゞ

ご家庭によって躾の方針なども違うのでなんとも言えませんが、
一般的な常識のない大人というのは、やはりその人の折角の
価値を下げてしまうような気がします。

あとはムリだと思うことでもとりあえずやらせてみることも必要だと思います。
一度失敗すれば学習しますから。

以上、私の経験上よかったこととそうしてもらえば(?)よかったことを
踏まえての回答でした。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
マナーはとても大切なことですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/12 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!