dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、質問は当分やらないと言ったけど、なぜか、過去の質問に疑問が出てきて、
また、質問をしてしまっている状況にいるのですが、私は質問サイトに依存しているのかな・・・。
過去の質問歴見ても、月に10回以上質問しているのに驚いたくらいです。
それに他の質問サイトも利用しているのでかなり質問サイトを利用しています。
質問してないと心が落ち着かない又は寂しい感覚という感じがあり、質問をしてしまうのですが、心理的に何かあるのでしょうか・・・。
それに、質問を控えると言ったのに無駄で改善できてなくて逆に悪化してさらに依存しているような気がします。
なぜなのでしょう。

もしかして、私は質問サイト等に心理的に問題あって依存しているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ネットなどで調べればいいのに又は質問サイトで調べればいいのに質問サイトを利用してまで自分で質問したくなるほどになってしまうとかやはり、異常だとかの自覚はあるんです。
    ただ、なぜなのか疑問なので質問したのです。
    すいません。補足を借りてですが、言い忘れたので・・・。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/12/06 19:54

A 回答 (10件)

小さい承認欲求もあると思うんですが、ただ単に調べて納得するよりも人の経験の集積があったほうがより、納得出来ると思います。

質問すると思わぬ回答が来たりして、共感したり反発されたりして、なるほどと考える事もあります。
知識を得るという事が、人間にとって最も必要なのではなく、ここでの一連の経験を知識として刻むという事だと考えます。
教えては、誰かが速やかに、色んな意見を入れてくれるために、ついつい使ってしまいます。やや、欲しい内容からズレる事もありますが、それは自分の質問の仕方が悪いのかもしれないし、そういう思考を巡らせると、今まで関わった事のない、色んな環境、世代の人が投稿しているので、wikiで簡潔な意味を調べるよりもよほど、多面からの厚みが増えると思います。
質問に対して、回答の整合性とか、信憑性は置いておき、仮想コミュニケーションの場では、暴言や荒らす人もさほどいないし、快適だからと思います。その居心地の良さのために、つい参加してしまう・・病気では有りません。が、本来はリアで経験する所かもしれません。一人、仮想ではない、アナタが尊敬するような人がいると、より自信がもてる気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたのおっしゃる通りかもしれないですね。
参考になりました。
アドバイスありがとうございます。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/08 23:04

再追記だよ。


好奇心旺盛?。
確かにそうも言えるが、それなら私のほうがはるかに旺盛だと思うよ。
正直なところ、あなたの好奇心は名ばかりで、「野次馬的好奇心」というべきかも。
本当に好奇心が旺盛であればこのようなところに質問などせず、もっと広い視野で探求するだろうからね。
そして、私のような「回答者」になると思うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、教えてくれてありがとうございます。
確かにそうかもしれないですね。
答えを求める回答を求めているわけだしね。
よく考えず発言していたよ。
ありがとうございます。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/08 23:01

追記だよ。


「何故なのか疑問なので」。
断定はできないが、あなた自身の性格が「依存性が強い性格」なのだと思うよ。
それでは、何故私は回答をしているのか。
それは私の人生経験を活かししたいからかも。
私は普通の人とは別の角度から物を見るので、普通とは少し違う考え方を持っているので。
で、質問をすることは絶対にないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、参考になりました。
あと依存性についてですが、依存しているというよりもいい歳した大人ですが、好奇心旺盛と言えるかもしれないです。
質問のカテゴリなどがバラバラなので・・・。

二度目の回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/08 19:55

どっぶりはまる人に限って、パッと辞めてしまう。


質問すると親身になってくれるから、頼る。
リアルよりよほど、話を聞いてくれる。
ここは、一生懸命に答えてあげたい、質問したい人、が集まっているからじゃないかな?
共鳴したいのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか・・・。
てことは、共鳴したからだということなのかな・・・。
自分では分からないけど・・・。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/08 19:52

広い意味で言えば「依存している」と言えるだろうね。


で、多分心理的な面に問題があると思うよ。
それが何かはわからないが、とにかく、心理的に何らかの問題を抱えていると思うがね。
一つの参考例として、「話し相手がいない」という場合もあるので。
そう、質問をすれば誰かしら回答を書くだろうから、それで気を紛らしている人もいるからね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか・・・。
実は私自身も自分に問題があるのではないかと思っていたんですが、よく分からないままでしたので・・・。
やはり、心理的に色々とあるのか・・・。
参考になりました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/06 19:48

止められない止まらないー♪


こういうことあるよ、
別の興味を持てばいいけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・そういうことなんですか・・・。
他に没頭するような趣味があまりなく興味をしっかり持ててないからか・・・。
だからなのか・・・。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/06 19:45

私も答える方に依存症かもと思います。

しかし、座間市の自殺願望者をおびき寄せて繰り広げられてしまった猟奇的殺人事件をきっかけに、こんな私でも見ず知らずの方のお役に立てたらと寄稿しています。勉強や仕事、家事に差し障りがないようにしたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか・・・。
あなたは素晴らしい人なんですね。
私は依存症か何かは知らないけど、回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/06 19:43

私はいいと思いますよ。

人それぞれ生きてく上で辛いことや悩み事アドバイスを受けたいと思う時があるものです。逆に私はあんたのことが羨まししいです。またあなたは自分事と見つめあい真面目な方だと思います。いろいろな人に質問してもいいのではないでしょうか。あなたの幸せを心より祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに人それぞれですもんね。
勇気づけられました、回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/06 19:38

依存ではないと思います。



このサイトに、ご質問下さっている大抵の方達は、
ふれあいを求めて
いらっしゃいます。

人って1人では生きてゆけないですね。
いつも何処かで誰かに頼って
生きています。

その延長線上に
「教えて!goo」
のようなサイトがあって
質問者様と回答者が結ばれていると お考えになれば
貴女のなさっている事は
とても自然です。

それに、
質問をするというのは
とても勇気のいる事ですね。
回答者に正しく伝わるだろうかと考えて送信しなければならないからです。

落ち着かない時や寂しさが込み上げて来たら躊躇わずに
ご質問なさって下さいね。

遠慮はいりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、確かにそうですね。
過去にもここはあなたのおっしゃる通りの場所だというのを見たことがあったので、やはり、おかしいことではないと・・・。
自分がおかしいと心配だったので・・・。
何か少し、ホッとしました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/06 19:36

別にいいんじゃないですか?


私は回答のほうが多いけど、1日に20件以上回答してると思います。
しかも私週5日は居ますからね。20×5で週100。月に400くらい回答してるのかな?
依存しすぎでしょ(笑)

私達、同じよ。

分からないことがあると不安です。人間は誰でも。だから占いとかあるんだし。
人間は全てに「理由」を求める生き物です。何故生きてるのかとか、何故好きなのかとか。
そういうの理由なんて要らないし、理由が在るから、だから何?とも取れるし。
あなたも「何故質問サイトやりまくっちゃうのか」でしょう?
理由なんて無くても良いと思うし、理由が在ったらだから何?とも取れるし。

疑問が在るから聞く。でいいじゃん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なら、良くない事ではないってことなんですかね・・・。
ちょっと、安心しました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/06 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!