dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

110番で「○○(どこの交差点)に信号を設置してください」と言った要望はどうなるのですか?

A 回答 (8件)

先ず「事件ですか、事故ですか」と訊ねられますので、「陳情です」と答えるべきでしょうね。

軽く説諭されて電話は切られることでしょう。
繰り返せば、ご自宅まで警察官が来訪してくれるかもしれません。
    • good
    • 0

却下

    • good
    • 0

110番は緊急通報用です。


むやみに掛けると、本当に緊急の人が遅くなる可能性がありますから使っては駄目です。
 
設置のお願いは管轄の警察署ですが、なかなか設置されないのが実情です。
正面からではなく、搦め手で交通安全協会、あるいは市会議員などに陳情する。
くれぐれも110番には掛けませんように。
    • good
    • 1

警察署に言っても無駄です。


決めるのは 都道府県交通安全協会です

以下が基準
警察庁 「信号機設置の指針」の制定について(通達)
信号機の設置の条件
信号機を設置する場合は、信号機を設置しようとする場所が、次の(1)のいずれの条件にも該当するとともに、原則として(2)のいずれかの条件に該当すること。なお、道路の新設、拡幅、大型公共施設の設置等の場合にあっては、信号機を設置しようとする場所が、次の(1)のいずれの条件にも該当することが見込まれるとともに、原則として(2)のいずれかの条件に該当すると見込まれること。
(1) 信号機の設置のための必要条件
ア.一方通行の場合を除き、赤信号で停止している自動車等の側方を自動車等が安全にすれ違うために必要な車道の幅員が確保できること。
イ.歩行者が安全に横断待ちをするために必要な滞留場所を確保できること。ただし、歩行者の横断がない場所については、この限りではない。
ウ.主道路の自動車等往復交通量が最大となる1時間の主道路の自動車等往復交通量が原則として300台以上であること。
エ.隣接する信号機との距離が原則として150メートル以上離れていること。ただし、信号灯器を誤認するおそれがなく、交通の円滑に支障を及ぼさないと認められる場合は、この限りではない。
オ.交通の安全と円滑に支障を及ぼさず、かつ、自動車等の運転者及び歩行者が信号灯器を良好に視認できるように信号柱を設置できること。ただし、信号柱を設置せずに、自動車等の運転者及び歩行者が信号灯器を良好に視認できる場合は、この限りではない
(2) 信号機の設置のための択一条件
ア.信号機を設置しようとする場所又はその付近において、信号機の設置により抑止することができたと考えられる人身事故が信号機の設置を検討する前の1年間に2件以上発生しており、かつ、交差点の形状、視認性、車両の速度、当該場所における物損事故の件数等から事故発生原因を調査・分析した結果、交通の安全の確保のため、他の対策により代替ができないと認められること。
イ.小中学校(特別支援学校の小中学部を含む。)、幼稚園、幼保連携型認定こども園、保育所、児童公園、病院、養護老人ホーム等の付近において、生徒、児童、幼児、身体障害者、高齢者等の交通の安全を特に確保する必要があること。
ウ.交差点において、ピーク1時間の主道路の自動車等往復交通量及びピーク1時間の従道路(従道路が複数ある交差点にあっては、最も自動車等流入交通量の多い従道路)の自動車等流入交通量が、図「信号機の設置及び撤去における自動車等交通量の条件」(別添)で示す領域①にあること。
エ.歩行者の横断の需要が多いと認められ、かつ、横断しようとする道路の自動車等往復交通量が多いため、歩行者が容易に横断することができない場合であって、直近に立体横断施設がないこと。
    • good
    • 0

そういうことは公安委員会に言ってください がちゃん でしょうね。


一番いいのは 地元の県議会議員に頼むことです。
小学生の時に ある交差点に 地元の県議会議員に頼んだら 信号がついて、その除幕式(?)に参加させられたことがあります。
    • good
    • 1

この電話は緊急連絡の為のモノです



目的外に使用されると大事な連絡に使用を来しますので止めてください
と説教される
    • good
    • 1

それは、おそらく内容的に、役所に掛ける案件だと思いますよ、、、。

    • good
    • 0

緊急電話番号なので、おかけ直しくださいと言われそうです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!