アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

当たり前に西側諸国と東洋という言葉を使う。天動説の時代の世界観から地動説に伴う地球の自転意識により相対化される方位の視点、平面意識の方位が固定化用語として白人・ヨーロッパ地域を西としたのか。起源は民族大移動の歴史点にあるのでしょうか?
 南半球のアフリカやオーストラリアはヨーロッパ諸国によって、開発・展開に影響を受けている似すぎないのでしょうか>https://twitter.com/oxomckoe/status/695513269956 …

「南半球の世界(アフリカやオーストラリア)」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ありがとうございます。
    「WEST EAST」東西という言葉はいつどこでだれが最初に使ったのでしょうか?科学用語的位置・価値として、歴史学や政治学などでグローバルにコンセンサスを得たのは、例えば学会、国連、言語学などでいつ頃なのか気になり、将来的にも見直し等はありえないと思ったりします。

      補足日時:2021/10/01 10:20

A 回答 (5件)

南北という世界観ですね。


世界地図は、上が南半球です。
「南半球の世界(アフリカやオーストラリア)」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
西側、西欧ということばと白人vs非白人(黄色、黒人)という対比はポピュラーなのですが、「東は東、西は西」East is East, West is West (「東と西のバラッド」) という言葉を遺したキップリングに関する放送を聞いて、きになってしまいました。

お礼日時:2021/10/01 10:26

西側、西洋、と我々が言うときにはそれは「キリスト教文化圏」とほぼ同義ですね。


イスラム諸国は経度的にはヨーロッパと変わらなくても西側諸国には入りません。

そして、南北問題と言うときには主に経済的格差と言う意味で、南とはかつて西欧諸国の植民地支配を受けたアフリカや南アジアの事です。

オーストラリアやニュージーランドは地理的には南半球にありますが、南北問題の南には当たりませんし、文化的には西側ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどですね。キリスト教の発生・普及などの地理的視点、エルサレブ地を基点におくと西と東は固定しますね。

お礼日時:2021/10/01 10:23

№2さんはキリスト教との関連を重視していますが、やや疑問です。


ベツレヘムはキリスト教の発祥地ですが、現在キリスト教徒はあまりいません。東西と言った場合、現代では、西ヨーロッパ・アメリカ大陸の資本主義国家群を西、東ヨーロッパの社歌機主義国家群、旧社会主義国家群・アジアの社会主義国家群(中国など)などを指します。
かなり政治的ニュアンスを持った用語ですが。
もちろん、東西南北は、前後左右などとちがって絶対方位を示す用語です。
もっとも、地球は丸いので、日本から真東に進むとブラジルの方に進み、再び日本に戻ってきます。一方、北に進むと、北極で行き止まりで、ぐるっと回って南に行ったり日本に戻ったりしません。おそらく地球が丸いことを知らない時代にできた言葉なので、当時は問題なかったのでしょう。
「東洋」は「西洋」との対比で用いられます。この場合、その中間で「中東」「中近東」という概念も出て来ます。
いずれも、どこからどこまでということは単純に決まられません。ロシアは巨大なので、「東洋」と「西洋」の両方に入ります。
    • good
    • 1

何かの具体的疑問点があるようにはみえないで、ただ言葉に触発されてよぎる想念を書いているように見えましたので、、、



日本では、東国、西国のように古代中世あるいは近世まで言っていたし、坂東のような言葉も使っていました。 
中国では、東夷、北狄、西戎、南蛮で、南蛮や東夷は日本でも使っています。
これらは、自分の位置をただ起点にして方位を言っているというだけではなくて、文化的高低感を含めたか、文化的異質さにも気にしたかの表現です。
南北問題という場合は、南を低く、北を高いものとしていることが多いですが、漢字の北は、甲骨文字の頃は背中合わせの状況で、「背く」、「マトモに陽に向かうことを避け逃げる」という芳しくないイメージだったそうです。漢字の個々の成り立ちは関係ないですね。

>「WEST EAST」東西という言葉はいつどこでだれが最初に使った

18世紀末にイギリスで作られた世界地図には、北氷洋、南氷陸、東洋、西洋、北米、南米、北太平洋、南太平洋のような表示に、North、South、East、Westが使われているので、16世紀末に英国が西班牙艦隊を破り海洋帝国としての進出をはじめた17世紀ころから少しづつNorth、South、East、Westも使われ、地域名であるOrientやOccidentよりも、イロイロに使いやすいNorth、South、East、Westが18世紀には一般用になったのではないでしょうか。 でも、ちょっと格好つけて、東西文化とか東西交流のようなことを表現するときには、フランス以外でも、今でもOrientやOccidentを使うようです。米国では、West、Eastばかりかもしれません。米国西部や東部をOccidentやOrientで表現することは間違いでしかないです。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/t …

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Oh, East is East, and West is West, and never the twain shall meet,
Till Earth and Sky stand presently at God's great Judgment Seat;
But there is neither East nor West, Border, nor Breed, nor Birth,
When two strong men stand face to face, though they come from the ends of the earth!
ああ、東は東、西は西であり、地と空がまさに神の偉大な裁きのときまでは、二人が出会うことは決してないだろう。
しかし、2人の強い男が向かい合うことになったのであれば、その男が、地球の両端から来ているか、東の者か西の者かも、どこの国の者かも、人種や生まれも、全く関係ないのだ!
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
20世紀初頭の男の男らしさこそが最高のものと思われた時代の先駆けでしょうか。
    • good
    • 1

地理的に言えば、



東半球は
>地球の内、本初子午線から東回りに
>東経180度(180度経線)までの半分のことである。

>東半球で経度を示すには、東経を用いる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8D%8A …

>本初子午線から西回りに西経180度
>(180度経線)までの半分のことである。
>経度を示すには、西経を用いる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%8D%8A …

>本初子午線(ほんしょしごせん、英: Prime meridian)とは、
>経度0度0分0秒と定義された基準の子午線(経線)を指す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%88%9D …

質問に書かれている「西側諸国」は
政治的に分けたものと言えるでしょう。
>冷戦中(また終結後も[1])、
>ソビエト連邦や東ヨーロッパ諸国などの社会主義諸国(東側諸国)
>に対抗したアメリカ合衆国や西ヨーロッパ諸国などの
>資本主義諸国を指す言葉[2]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%81%B4 …

また東洋vs西洋という場合では
オーストラリアは西洋に入れられるようです。
これは言語/文化での分け方のようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B4%8B
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%B4%8B

どのような視点で分けるかによって、
微妙に異なってくると思われます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!