幼稚園時代「何組」でしたか?

 小学四年生の国語の教科書を読んでいます。分からないところについて質問します。

1.「改まった書き方がいいか、親しみをこめた書き方がいいかは、相手によってちがってきます。」

 これは手紙を書くための指導文の中から取った文章です。「相手によってちがってきます。」と「相手によってちがいます。」のニュアンスは微妙的に違うのでしょうか。「持ってきます」などの「てくる」が理解できますが、この文章の中の「てくる」の使い方が良く分かりません。

2。漢字を書く練習の中で出てくる言葉なのですが、「お「つか」いに行く」の文があります。「お「つか」いに行く」とはどういう意味なのでしょうか。普段の会話表現として、使われるのでしょうか。

 日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

>これは手紙を書くための指導文の中から取った文章です。

「相手によってちがってきます。」と「相手によってちがいます。」のニュアンスは微妙的に違うのでしょうか。

「微妙的に」->「微妙に」

意味の違いは「ほとんどない」と言っていいと思います。これ以降の内容はごく些細な違いととらえてください。

「相手によって違います。」はごく普通の言い方。恒常的に、いわば「事実として」違うということで、「相手がどんな人かを判断して言葉づかいを変える」という思考過程は無視されています。

「相手によって違ってきます。」は、その思考過程が意識される表現なのです。この言い方は作業の手順やコツを説明する場合に多用されます。

>「持ってきます」などの「てくる」が理解できますが、この文章の中の「てくる」の使い方が良く分かりません。

->「持ってきます」などの「てくる」(は)理解できますが、この文章の中の「てくる」の使い方が良く分かりません。

文法的な用語では「アスペクト(相)」の違いなのですが、「ている」「ていく」「てくる」などは幅のある時間を前提とした表現なのです。事態の推移を含意すると言ってもいいですね。以上 #4 さんと同趣旨の回答です。

>2。漢字を書く練習の中で出てくる言葉なのですが、「お「つか」いに行く」の文があります。「お「つか」いに行く」とはどういう意味なのでしょうか。普段の会話表現として、使われるのでしょうか。

->2.漢字を書く練習の中で出てくる言葉なのですが、「お〈つか〉いに行く」(という)文があります。「お〈つか〉いに行く」とはどういう意味なのでしょうか。普段の会話表現として、使われるのでしょうか。

すでに回答は出ていますね。

*今回の回答は蛇足だったかもしれません。一生懸命勉強しておられるのでつい「自分もなにか回答したい」と思ってしまいます。回答を書く過程で私の方がよっぽど勉強になっています。これからもよろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもお世話になっております。
 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。質問文もご丁寧に添削してくださって、心より感謝いたします。助詞と句読点の使い方にこれから気をつけます。大変いい勉強になりました。
 最近、時々日本語の夢を見ています。とても嬉しいです。おかしい質問ばっかり出した私のために、いつもご親切に回答してくださって、感激します。これからも宜しくお願い致します。

お礼日時:2005/03/11 03:23

(1)ちがいます。

→結論だけを示し、どの様に違うかを示していない。

ちがってきます。→『事の推移』を表す。ある程度の段階があることを推察できる。


(2)お使い:(使われる側だと)頼まれごと、(使う側だと)頼みごと。
家庭内で使うと、「雑用の代理」ですね。
「葱、買い忘れたから、お醤油と葱、ついでに買ってきて!」定番の『お使い』です。

同類の言葉に、『天からの「使い」』があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもお世話になっております。
 ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。大変いい勉強になりました。すっきりしました。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/03/11 02:57

こんばんは☆



1.「違います。」でも間違いではないと思います。
でも、微妙にニュアンスが違う気がします!
うまく説明できないんですけど…。

「違ってきます。」の方が、これから『改まった書き方』と『親しみを込めた書き方』の違いを説明するんだな、って感じがします。
あたしはですけど^^;
でももしかしたら、「違ってきます。」って進行形のようにするのは正しい日本語ではないんでしょういか??
頻繁に使いますけど;

「持ってきます。」とはまた別だと思います。
「持ってきます。」は実際にどこかからやって来るという行動を指すので。


2.「おつかい」というのは、買い物とかをするために外出することです。
お母さんに「ちょっとおつかいに行ってきて!」とか言われて、買い物に行ったりします☆
普段の会話で使いますよ^^

あたしは専門家ではないので参考までに^^;

あと、前の質問でawayuki_chさんが岸田衿子さんの「りん りりん」という詩の話をしていたので、読んでみました^^
あたしのRIN-RIN-RINという名前は、この詩からとったんじゃないんです。
だから、この詩をawayuki_chさんのおかげで知りました☆
すごくかわいい詩でした^^

それでは、お勉強頑張ってくださいね♪
十分日本語お上手ですが^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもお世話になっております。
 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。2のような会話表現もありますね。大変いい勉強になりました。「りんりりん」はすごく優しい感じがする詩ですね。楽しんでいただいて幸いです。^^
 応援してくださって、ありがとうございました。これからも頑張ります!

お礼日時:2005/03/11 02:49

こんにちは。


私は普通の人なので
参考まで・・・。

(1)「持ってきます」の「てくる」は「て来る」という意味の「やってくる」という行動を表し、
「違ってきます」の「てくる」は「違った状態になる」という状態の変化を扱っているように思います。
例)眠くなってくる、眠くなってきます

(2)お使いに行く
「お使い」は名詞で、「頼まれり、指示されたちょっとした雑用」というような意味です。
頼まれた用事を実行しに行く、という意味です。

ちょっと自信がないので
他の方の回答があったら
そちらを参考にされるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。大変いい勉強になりました。良く理解できました。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/03/11 02:41

2.お「つか」い:丁寧にするために「お」をつけたのではなく、正式に感じで書くと”御使い”です。

「おつかい」でひとつの単語として使います。

母親に頼まれたものを買いに行く、XXさんに頼まれて用事を足しに行くときに「御使いに行く」といいます

”使いに行く”と言うかもしれませんが、言葉が悪い人が使いますね。

↓辞書も便利ですから使いましょう

参考URL:http://www.nifty.com/dictionary/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「おつかい」は一つのかたまりとして使いますね。「用事を足す」という言い方も大変いい勉強になりました。オンライン辞書をわざわざ探してくださって、感謝いたします。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/03/11 02:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!