
【前置き】
CO2は温室効果ガスのため、大きいものだと以下のようなことを行っているようです。
1.CO2の量を減らす
2.CO2を回収して地下に貯蔵する
3.植林してCO2を回収する
1については問題ありません。
2ですが、いずれ吹き出てきたり、地下水に溶け出して結局海に流れ込んだりする未来しか見えません。
3については土壌有機物の分、CO2が貯蔵されるということのようですが、CO2に戻る分が多すぎる気がします。
https://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/3/3-2/ …
素人のアイディアです。
A.木を木炭にして埋める
B.木を海に沈める
A)木炭は炭なので土に還らないと聞きました。
木炭を埋めるのであれば、2よりも浅い場所で済み、もし漏れ出ても腐らないのでCO2になることはありません。
B)ベネツィアの地下には木製の杭が打ち込んであり、1,500年もの間腐らずに街を支えています。
同様に木材で埋め立てれば、少なくとも1500年は貯蔵できます。
wikiを見てもA、Bの案は見つけられませんでした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%85%B8 …
【これが質問】
CO2の貯蔵方法としてA,Bが考慮されないのはなぜでしょうか?
よろしくおねがいします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
A 木炭にするのに大量のエネルギーが必要。
(CO2を排出)B ただ海中に漬けただけではすぐに腐敗してしまいます。
>ベネツィアの地下
といっているように海中では無く地下ですね。
泥の中で空気と遮断されているから腐らないのです。
適地は少ないし埋め込む作業に大量のエネルギーが必要。
A 地中にco2を圧入する方が大量のエネルギーが必要ではありませんか?
CO2の回収、適地までの移動、地質調査、掘削、圧入、圧入後の管理など
木炭を作る際の燃料は、木炭の原料である木です。
また、木炭にする際に発生するCO2は木材の1部であり、木材が腐ると大気に出ていくはずのものです。
木炭にすることで木材の大半の炭素を固定化するのです。
Bなるほど。
調べたところ、海中にも木を食べる生物がいるようですね。
参考になりました。
No.1
- 回答日時:
A案B案とも巨大な森林破壊、CO2を吸収する樹木を大量に伐採することになりませんか?
木炭の製造法をご存じですか?
大きな窯の中に木材を並べ、火を点けて燃やします。ただ燃焼させる野ではなく空気取り入れ口を絞って、蒸し焼き(乾留)にします。
その間、不完全燃焼によって大量の一酸化炭素が発生します。猛毒なガスなので釜の上に煙突を立てて、出てくる一酸化炭素ガスを燃やしてCO2にします。
色々考えることは悪くないけど、木炭を作ると言うなら、製造方法くらい事前に調べましょう。

回答が無いように見えますが、回答はどこでしょうか?
回答ではない回答は規約違反です。
色々考えることは悪くないけど、回答するのなら、規約くらい事前に調べましょう。
> A案B案とも巨大な森林破壊、CO2を吸収する樹木を大量に伐採することになりませんか?
成長中の樹木はCO2を吸収します。
しかし、樹木が朽ち果てる(食べる、腐る、燃やす等なんでも)とCO2を吐き出します。
つまり、樹木をほっとくと、貯めたCO2が大気中に戻ってしまいます。
分解される前に伐採する必要があります。
また、育ちきった樹木は、CO2の吸収量と排出量が同程度になってしまいます。
http://had0.big.ous.ac.jp/thema/q_and_a/co2&clim …
大気中のCO2を減らすためには、CO2の吸収量が落ち着いたら木材の状態で固定する必要があります。
その固定方法について書いています。
> 色々考えることは悪くないけど、木炭を作ると言うなら、製造方法くらい事前に調べましょう。
質問者を批判するのなら、私の貼ったリンク先位読みましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「灰み」ってなんて読むのでし...
-
スプリンクラーとドレンチャー...
-
「火の周り」と言えばどんな言...
-
火事が気になるんですけど、煙...
-
マグネシウムリボンの点火
-
備長炭は勝手に発火しますか?
-
炊飯器が中身からで、そのまま...
-
家で換気もせずに練炭に火をつ...
-
至急回答お願いします。会社の...
-
とても心配症です。職場で1番遅...
-
道路のミラー 火事にならないか?
-
ONU光の光ファイバーケーブルな...
-
食洗機の庫内が溶けてしまった
-
スリープは火事の危険性があり...
-
コンセントの交換をしていて、...
-
縦型扇風機 消し忘れ!
-
ヘアアイロンをオンにしたまま...
-
こんばんは 電気コンセントの差...
-
火事 大家さんにお詫び
-
電気ポットのコンセント抜き忘...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報