
アパートを経営しています。先日、異臭がすると連絡があり、灯油がこぼれたためと分かり、灯油を使ってることが判明したのですが、注意しようにも
契約書の禁止条項に灯油を禁止できる条項が入ってません。
もし灯油をやめることを相手が同意してくれない場合でも、強制的に禁止できる方法や、退去をさせられるはないでしょうか?
(ピアノを置くなら許可はするけど防音設備必要、とかのイメージで、)灯油を使用するなら厳重な防火設備必要、耐火の保管庫内に置くこと、など強制できないでしょうか?消防法とかで強制できないでしょうか?
オフィス事務所のビルも所有しているのですが、そちらもこの機にテナントに灯油の使用有無を確認しようと思いますが、こちらも同様に、強制できないでしょうか?「テナントはBtoBなので強制できるが居住者は強制できない」あるいはその逆、「どちらも強制できない/できる」など、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
灯油は危険物ではありますが、石油ストーブ、ファンヒーター、石油コンロなどに使われる生活必需品でもあり、適法に保管・使用する限り契約書に記載のない制限を設けることは難しいでしょう。
一般家庭ですと、灯油ポリタンクにせいぜい2~3個と思われますが、この程度なら通常は適法の範囲内です。消防法では1000リットルまで保管可能ですが、それは現実的ではありません。自治体の条例でも制限は11個くらいまでは可能です。北海道など寒冷地ではドラム缶1個分(200リットル)の屋外タンクに灯油を保管しているのは極当たり前です。
今後は入居時に灯油の保管・使用を禁止または制限する契約に変更する他無いと思われます。もちろん入居者に頼み込んで了解してもらえるならそれも大丈夫です。もちろん入居者のミスで灯油をこぼして近隣に被害を与えれば、入居者に弁済義務が生じることは言うまでもありません。
No.4
- 回答日時:
>灯油を使用するなら厳重な防火設備必要、耐火の保管庫内に…
自治体によって若干異なるところがあるかとは思いますが、200リットル以上で初めて市への届出義務が生じるだけです。
200リットルとは、18リットルのポリタンクで 12個以上です。
こんなに多く買い置きする店子はいないでしょう。
>オフィス事務所のビルも所有しているのですが…
家庭用より少し厳しくなるだけです。
いずれにしても、市役所か消防署で地元の条例を詳しく説明してもらってください。
(某市の例)
https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- 化学 【乙4種危険物取扱者免状保有者に標識について質問です】危険物の標識ですが、下記注意は第2石油類のみで 2 2022/06/01 23:37
- 事件・事故 どうして灯油…? 8 2023/05/04 09:33
- 政治 個人的に、憲法改正案を考えてみました。 意見を聞かせてください。 特に、9条(第2章 - 戦争の放棄 3 2023/02/22 22:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート 電気代が凄くなっても 大家さんに訊くべきでしょうか? 7 2022/10/05 10:26
- 環境・エネルギー資源 停車中の自動車のヘッドライト点灯 23 2023/03/01 10:14
- その他(家事・生活情報) 石油ストーブ用の灯油は4年前のものでも使える? 5 2022/08/06 15:40
- その他(法律) 自動車の点灯義務について 6 2023/02/24 15:01
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- その他(職業・資格) 消防設備士 第4類の配線について 2 2023/07/06 12:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
石油ファンヒーター禁止だけど。。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
自分は借家に住んでいるのですが、石油ストーブを使っているのですが、
その他(住宅・住まい)
-
石油ファンヒーター
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
マンションの規約
分譲マンション
-
5
マンションで石油ファンヒーター
その他(住宅・住まい)
-
6
大東建託、強制退去について。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
電気代が凄くなっても 大家さんに訊くべきでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
賃貸アパートで灯油ストーブは禁止なのですか?
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
9
灯油のポリタンクはどこに置いていますか?(マンション等にお住まいの方)
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
賃貸アパートに住んでいるのですが、カセットコンロは使ってはいけないのですか? 契約書の禁止制限事項に
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
灯油のポリタンクどこに置いてますか?
その他(住宅・住まい)
-
12
下の階の音が上階に響くことはありますか?
その他(住宅・住まい)
-
13
賃貸にガスファンヒーターは無理?
その他(住宅・住まい)
-
14
鉄筋マンションで石油ストーブ
【※閲覧専用】アンケート
-
15
石油ストーブの臭いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
賃貸アパートの石油ストーブについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
騒音の苦情がきました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
アパートを退去するとき不動産屋などが来ると思うのですが、その時弁護士かだれかに立ち会いをお願いしたい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
石油ストーブの燃費が悪いです1日5L使います、一ヶ月で150L、こんなもんなんですか?ファンヒーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション管理人さんに困って...
-
郵便物の宛名が名前ではなく 「...
-
賃貸で一般の方から借りており...
-
生活保護受給者の退去費用と介...
-
罰する方法を考えてください
-
内定辞退による損害賠償
-
入居者に知らせなくベランダに...
-
分譲マンションの同居人
-
アパートで火事を起こしてしま...
-
賃貸における鳩被害に対する大...
-
賃貸住宅の入居直後の不良・不...
-
賃貸物件の駐車場トラブルで困...
-
上申書?申立書?
-
入居者が夜逃げした場合、まず...
-
アパート解体による生活保護受...
-
盗聴器が仕掛けれれていると言...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
アパートの退去時に100万要...
-
退去時の立会いが不要といわれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便物の宛名が名前ではなく 「...
-
生活保護受給者の退去費用と介...
-
分譲マンションの同居人
-
アパートを経営しています。契...
-
入居者に知らせなくベランダに...
-
アパートで火事を起こしてしま...
-
マンション管理人さんに困って...
-
罰する方法を考えてください
-
賃貸物件の駐車場トラブルで困...
-
賃貸住宅のインターフォン故障...
-
アパートでの音トラブルと念書...
-
同じ建物の物件で、同じ面積な...
-
アパート解体による生活保護受...
-
賃貸における鳩被害に対する大...
-
内定辞退による損害賠償
-
新しく下のフロアに入ってきた...
-
賃貸物件、虚偽の情報を提供し...
-
不動産屋と連絡が取れません・・・
-
盗聴器が仕掛けれれていると言...
-
賃貸住宅、CATV会社が他の通信...
おすすめ情報