
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>どれくらい一気に購入してどれくらい積立にするべきでしょうか?
って、そんなになにかこうしたらいいとかいう原則があるわけでもなんでもないんでね。ここは自分の投資方針によるわけです。
値動きのある金融商品であれば、なんであっても値下がりのリスク、損失を被るリスクは当然あります。
投資の基本は、ウェルスナビのCMで言っているに(個人的にはウェルスナビは高コストで利用する意味が薄いと思っていますが)、長期、分散、積み立てです。
リスクを低減し、税制面での優遇措置を活用するなら、積み立てNISAとかiDeCo活用でしょう。
別にあわてる必要はないので、これを機会に、大きな書店にでもいって、総合的な資産運用の入門書を買ってしっかり読み込み、基礎的な知識を身に着けた上で資産運用をされることをおすすめします。
そのための期間という意味で、1,000万円の半分以上は証券会社で10年変動の個人向け国債でも買ってはどうでしょうか。1年間は動かせませんので、その資金には手がつけられないことになりますから。
同じ個人向け国債でもネット証券を含む証券会社は買うと少しキャンペーン礼金をくれますが、銀行や郵便局ではくれません。
証券会社の方はあれこれ投資信託などをすすめてきますが、相手が売りたいものは大抵は高コストで金融機関の利益になりやすものですので注意が必要です。
No.4
- 回答日時:
私も、自分の投資スタンスが固まるまでは、現金で大部分を保有しておいた方が良いと思いますけどね。
大金が手に入って、一気に投資信託買いまくるなんて、ど素人もいいとこです。
No.2
- 回答日時:
無かったことにできるなら全額投資信託。
でも、投資信託は0にはなりませんけど半分ぐらいになることは覚悟できるなら。でもうまくいけば倍になることも。
あなたの度胸次第です。
まあ一番いけないのは、中途半端に投資信託につぎ込んで少し負けたからと言ってすぐ損切りしてしまうことですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
カバレッジ開始って?
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
株の電話での売り方。
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
シニア アナリストって
-
約定代金
-
青山管財って?
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
指値注文して不成立の場合
-
「ホットストック」とは?
-
証券会社を通さない株式取引は...
-
確定(約定)した金額はいつ振...
-
証券マンの末路、、、、。
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
SBI 通信が勝手に切断されて...
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
証券会社の営業ってウザイんで...
おすすめ情報
すいません、書く必要ないと思って書かなかったのですが投資の経験は5年くらいあって今はまだ少ないですが株だけで年間250万以上はコンスタントに稼げてます。
長期積立は片手間でやってて、積立NISA満額とideco1万、SBIカード積み立てを満額でやってます。
全部自分のポートフォリオを作成してやってるので、ある程度経験はあるのですが、なにぶんこんな大金が舞い降りたことなかったので(低所得者なもので…)どう扱えばいいか不安で質問した次第です。
なくなってもいいとは全く思いませんが、今積立が年利かなりよく回ってるので、1000万がそれで回せたらおいしいなとか思っちゃって
でも短期投資に回すほどの度胸はなくて
どうしたもんかなって、持ち扱いしてる感じです…