dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

購入した冷蔵庫が中国製で、一番下の野菜入れの真上の仕切り板が
上のと比べて半分以下で薄く、牛乳パック3本で大きくたわみます。
ジャムなども置くと割れそうです。
そこで、割り箸を削って、それを野菜室の中につっかえ棒として立
てて応急処置にしています。

この仕切り板の上に補強用にアクリル板(3mm)や硬い木製板を
乗せようと思っています。

写真は自分の冷蔵庫ではありませんが、同じ作りです。
下側の野菜入れの真上の仕切り版が薄くて困ってます。

写真は借用のもので上下同じ厚さですが、所有のものは下側だけが
上の半分の薄さになってます。完全に設計ミスです。それとも部品
の納入業者がいい加減だったのでしょうか???

そこで、アクリル板と固い板のどちらが良いでしょうか。
仕切りの内径~縦x横=43cmx16.5cm(3mm厚)と同じものを乗
せようと考えてます。

「冷蔵庫の仕切り板は、アクリル?板?」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • アクリル版ですと、アマゾンで

    光 スミホリデー アクリル板 透明 3×320×545mm A000-3S

    を購入しようかと考えてます。

      補足日時:2021/10/06 20:30

A 回答 (4件)

#2です。



お薦めはポリカです。ホームセンターで売っていると思います。一般的な材料です。カーポートの屋根もポリカです。

木材は濡れるとふやけますから、推奨できません。撥水性塗料を塗っても、塗料はおおかたアクリル系なので同じです。油や可塑剤には弱いです。

また、合板の場合は、接着剤が加水分解します。べニア板が濡れて何枚にも剥がれるような状態をご覧になったことがあると思いますが、そうなります。

メラミン化粧板が手に入れば良いのですが・・・。システムキッチンの扉などに用いられる材質です。メラミン樹脂は食器にも使われるくらいで、油脂系のものにも耐えられます。

あとは、食品に直接触れなければ塩ビでもいいです。百均で冷蔵庫用のトレーが各種売られています。塩ビはちょっと柔らかめの樹脂ですが、波形状にして曲げに対する強度を出しています。私はセリアで幅43cmの塩ビの冷蔵庫用トレーを買ったことがあります。「冷蔵庫用トレー」で検索してみて下さい。
材質は塩ビのほかに、安いものはスチロール製、高価なものはポリカ製があります。
もちろん、Amazonにも多数出ています。

百均で売っているお盆というか、ランチョントレーを使うのも一計かと思います。サイズも色々あるようです。「ランチョントレー」で検索してみて下さい。
こちらも、Amazonにも多数出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
色々と具体的に回答くださりよく理解できました。

>百均で売っているお盆というか、ランチョントレーを使うの
 も一計
<はい。
 実は私も考えておりました。
 この場合は、切断はカッターが、それともプラスチック用
 ノコギリ~これも100均で~切断するのでしょうか。

また、ポリカーボネートですと
https://www.monotaro.com/g/00508378/?monotaroNo= …
モノタロウで1490円+500円送料なので、100均のトレーでも
いいかと思います。
ポリカーボネートの場合は、切断はアクリル板用カッターでも
切断できるのでしょうか。また無いのですが、ホームセンター
で280円で売られています。

ランチョントレー、ポリカーボネート、それぞれの切断方法を
教えていただけると助かりますので、よろしくお願い致します。

お礼日時:2021/10/07 23:50

#3です。



切断方法について、

ポリカはCDの材質だと言えばご理解頂けると思いますが、通常のノコでは切断できません。相当に強い材料です。専門家に任せるしかないです。

アクリルは、カッターで切り目を付けて衝撃を与えれば割れます。ただし、かなり深い溝を付けてやる必要があります。ガラスのようにはいきません。透明定規をイメージして下さい。透明定規に傷を付けて割る感覚です。電動工具のトリマー(エンドミル)でも切れます。

ランチョントレーや冷蔵庫トレーは、多くはスチロールなので、専用のものは熱線でしょうが、ノコでも切断できます。ただ、割れやすいので、あまり力を入れずあせらずに切断することが肝要です。

塩ビはノコより金切り鋏やニッパーの方がきれいに切れます。

私だったら、ピッタリに切るのではなく、少し小さめの板を入手して、スコッチの自動車用(耐候性)両面テープで貼って「補強」という感じで使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご返信ありがとうございます。

>私だったら、ピッタリに切るのではなく、少し小さめの板を
>入手して
<私もそう考えていました。

>ポリカはCDの材質だと言えばご理解頂けると思いますが、
<では、候補から外します。

>アクリルは、カッターで切り目を付けて衝撃を与えれば
>割れます。
<変質しないようにラップするか、塗料を塗ろうかと思い
ます。 ただ、高価なので、安い冷蔵庫を買った意味がな
くなるので、 100円ショップのトレーを考えます。

>ランチョントレーや冷蔵庫トレーは、多くはスチロール
>なので、専用のものは熱線でしょうが、ノコでも切断で
>きます。
<では、目の細かいプラスチックノコで切断したいです。

 時間がかかりますが、半田コテで溶かして切断し、切断
 面のバリを取ればなんとかなりますが、ちょっと部屋が
 臭くなるので、換気扇の傍でやります。2~3分間もあ
 ればできそうです。スチロール製のプタンターは半田コ
 テてカットして加工してました。

目の細いノコと35cmのトレーをダイソーに探しに行き
たいと思います。

ランチョントレーで長さが35cm程度あるものがダイソ
ーなどにあればいいのですが、他のプラスチック製品も探
そうと思います。

最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございま
した。

お礼日時:2021/10/08 13:32

冷蔵庫の中の棚や仕切りの材質は、一般的にはポリカーボネートだと思います。


アクリルはポリカに比べてソルベント・クラックの感受性が高いので、タッパーとかジップロックが接触していると、それらに含まれる可塑剤により曇ったり細かなクラックが入ったりします。

ちょうど、アクリル製の定規や筆入れが、プラスティック消しゴムにやられて溶けるような現象です。

https://www.hyosinnet.com/about_material.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。

>一般的にはポリカーボネートだと思います。
>タッパーとかジップロックが接触していると、それらに含まれる可塑剤
>により曇ったり細かなクラックが入ったりします。

<そうでしたか、よくわかりました。

それでは、木材がいいんでしょうか。
それとも、何か別物で工夫できそうでしょうか。
木材~3mmの板~は防湿用の塗料でも塗るとよいのでしょうか。

何か、良い方法があれば、教えていただけないでしょうか。

お礼日時:2021/10/06 23:13

どちらでもあなたの好きな方で構いませんよ?


困ってるのも誰でもなくあなたですし、それをどうにかしたいのも、何を使うも他人には見えるものでもなく、全く関係、関心もないことです。

熱伝導性についても、木材、アクリル共に大差ありません。

強いて言うなら、棚となる板自体が真四角でもないでしょうから、形やサイズを合わせるよう加工するには木材の方がやりやすいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。

>強いて言うなら、棚となる板自体が真四角でもないでしょうから、
>形やサイズを合わせるよう加工するには木材の方がやりやすいでしょう。

<そうかもしれません。
 アクリル板のカッターは経験ないので・・・出来そうではありますが。

 ただ、木材はカビる可能性があるので、防カビ剤か湿気を防ぐ塗料を
 塗る手間がかかりそうです。

もう少し考えてみます。

お礼日時:2021/10/06 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!