dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いつもお世話さまです。今日は接着剤について少々皆様のお知恵を拝借いたしたいと思います。

 実はウチの冷蔵庫なんですが、冷蔵庫内の何枚かあるプラスチック製の棚の一枚に大きなヒビが入ってしまいました。食品をのせると曲がってしまうほどで、もはや割れてしまうのも時間の問題です。

 そこで、なんとか接着剤などで補強・固定したいのですが、瞬間接着剤や混合型など接着剤の種類などが多すぎてどれがベストなのかわかりません。これって、もしも間違えると補強どころか溶けたりして修復不可能になる場合もあるんですよね? 

 プラスチックと言いましたが、厳密には塩ビかも知れません。きっと皆様のお宅の冷蔵庫の中の棚と材質は同じものだと思いますが、このような材質に適した接着剤や接着の際のコツなどご存知のお方がおいででしたら、是非教えていただけませんか?

 どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

おそらく材質としては、ポリプロピレン(PP)またはABS樹脂


ではないかとおもいますが・・
PPの場合は、くっつける接着材はありません。(あえてくっつけ
たいのであれば、ハンダゴテやアイロンで、熱溶着します)
ABSでしたら、アロンアルファでつきますが、強度については下の
方がおっしゃるとおり、ほとんど期待できません。
私も補強材の方法がいいと思います。部材の形状にもよりますが、
2種混合のエポキシパテか、自由樹脂がおすすめです。自由樹脂は
60℃のお湯に入れると、軟らかくなり、冷えるとカチカチに固まり
ます。強度も抜群です。柔軟性も結構あるので、これで回りを固めて
おけば、仮に中のプラスチックが割れても、持ちこたえると思います。
でも、新品を調達しても安そうなので、それが一番かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 エ、エポキシパテ・・・ですか? はじめて耳にしました。なんかとても効果ありそうですね。しかも冷えるとカチカチに固まるとあれば冷蔵庫なら持ってこいですね(笑)。

 まずはそのエポキシパテを最寄のホームセンターなどで探して価格を調べてみます。同時に冷蔵庫のメーカーで棚板一枚の価格を聞いてみて、両方の価格を比べて判断しようかと思います。

 とても参考になりました。

 ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/16 04:59

市販品の接着剤で得られる強度は、素材の強度よりも低下すると前置きをした上でアドバイスさせていただきます。



硬質塩ビを手軽に強度も高く接着しようと思ったら、コニシ(株)の「ボンド アロンアルファ プラスチック用瞬間」が良いでしょう。

接着性能を高めるために「プライマー液」が付属していますので、接着面との馴染みがよく手軽な割には強度があります。
また値段も安かったと記憶しています。

他の方が回答されている通り、重量のあるものを載せる場合は補強をしたほうが無難でしょう。
補強といってもそんなに難しく考えることは無く、市販のステンレスパイプの細いものとステンレス針金を用意して、割れと直行するように棚板に針金で取り付けます。(パイプはなるべく長くする)

棚板に針金が通る小さな穴をあけることになりますが、棚板の裏の形状がでこぼこでないならば結構補強されます。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 なるほど、このような補強なら簡単で効果的ですね。

 ちょっと見た目が仰仰しくなりそうですがダメ元でやってみる価値はありそうですね。

 とても参考になりました。

 ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/16 04:53

私も、新しいパーツに変えた方が良いと思いますけど・・・



取り敢えずの応急処置を施すのであれば、市販の接着剤の中で、接着性に優れているのが、二液混合型のエポキシ系接着剤ですから、これを使用して、接着する事は可能だと思います。
ただ、これでも、突合せでの接着は強度の低下が起きますので、上下に当て板を施して、それで接着面積を確保した方が良いでしょうね

エポキシ系は、接着強度が出るまでに時間が掛かるのが、難点ですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 やはり突き合せがネックですか・・・。

 ヒビ自体はまだ全体の4分の1程度なので今のうちに対策を講じれば何とかなるかと思ったのですがねぇ。

 もう少し検討してみます。

 ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/16 04:49

普通にヒビが入った部分だけを接着しようとしても意味がありません。


突き合せで接着した場合
曲げ強度が弱く、重い物を載せた時に再び割れるでしょう。
棚板の表と裏に補強板を張り付けないと強度は出ません。
しかし
表面は平らでも裏面は凸凹していると思うので、
工夫しないと裏面にチキンと強度の出る補強を追加するのは難しいと思う。

それに見た目が悪いし、食品を入れる冷蔵庫に接着剤ですから・・・
あまり良い気分ではないですよね?


一番安全で確実なのは
メーカーに問い合わせて、新しい棚板を購入する事だと思います。

参考URL:http://www.cemedine.co.jp/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 突き合せではやはり強度が足りないですよねぇ~。

 メーカーで一度棚板一枚の価格を聞いてみます。

 ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/16 04:45

セロハンテープなんかで止めるのはどうでしょうか?


それとも、メーカに言って部品を取り寄せるほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 う~ん、セ、セロハンテープでは強度もないし見た目もイマイチです。セロハンテープではちょっとどうにもならない感じです。

 ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/16 04:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています