dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Aピラーの前方(右前)が死角となってます。
対象物と動きが同調した場合、Aピラーを過ぎなければ全く見えません。

見やすくする小技は何かありますか?

「Aピラーを見やすくする小技」の質問画像

A 回答 (5件)

これは小技というか、自動車運転手なら当たり前のようにやっていてほしいことなのですが、できるだけ死角を補うには自分の視点(注視点ではなく、立脚点)を常にずらすことです。

パノラマ写真の原理によく似ていますね。厳密に言えば、何をやっても完璧に補完する方法はありませんが(その視点の動きに同調してAピラーに隠れるように動くUFOのような物体は、永遠に見えません)。

ちなみに、元F1ドライバーの中島悟氏はかなり昔のJAFの記事中で「運転中は常にきょろきょろしている」と表現されていました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

皆様ありがとうございました~

お礼日時:2021/10/12 23:44

まあ、頭を前後左右に移動させながら見るとかになりますね



それとそういうコリジョンコース現象が出やすそうなところだと(こちらが優先道路の時)
交差点手前で軽くアクセルを抜いて左右を確認するのが確実です。


右左折時はもっと簡単でウインカーを早めに作動させるのが手っ取り早いです。
そうすると減速のタイミングも自然と早くなる傾向にあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました~

お礼日時:2021/10/12 23:45

シートを一番前にする。

    • good
    • 0

首を動かすとか


昔はランボルギーニ・ミウラみたいにAピラーの細い車が多かったけど今は世界的な安全基準があってそういう設計は無理・・・
    • good
    • 4

小技かどうかは不明ですがこんなのもあります。


    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!