dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界でこぞってやってる脱炭素政策をとっととやめないとヤバいでしょ?
中国なんかはそれで停電しまくってるし、石炭価格も高騰している。
このままいけば、電気代の高騰が社会問題になってくるレベルまでいくでしょう。
スタグフレーションのはじまりか?

A 回答 (3件)

イギリスはそれで大ダメージ受けてますしね。


日本のような後発組はそれでどう学んで生かすかで今後を左右することになりますが、小泉純一郎とかが…ねえ?
    • good
    • 0

カーボンニュートラルを目指す行動がエネルギー価格を高騰させているかどうかは怪しいですが、仮にそうだとしても、カーボンニュートラルあるいはその先にあるカーボンマイナスを達成すべく努力をしないといけません。


 エネルギー価格は市場経済の滋養と供給のバランスですから高いことはいけないことではなく自然の成り行きです。経済とは、人間の生きるための行動そのものです。高いだろうが、効率が悪いだろうが、生きようとすることをやめない限り、活動停止はありえません。
 スタグフレーションになったら、貨幣経済やめますか。貨幣経済だけが経済じゃありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自身が産油国のアメリカ以外、欧州なんかも脱炭素政策を進めてる国は皆電力不足に陥ってます。中国なんかは電力不足によりろうそくが流行ってるようです。脱炭素政策の行きつく先はろうそくですよ。時代の針を巻き戻したいですか。

お礼日時:2021/10/12 15:33

脱炭素政策を止めたとしてその代替え案は?


生活水準を江戸時代にまで巻き戻しますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

簡単です。日本なら原発再稼働させればいいだけ。

お礼日時:2021/10/12 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!