
海外通販のクレカ決済で、2社のクレカで数件の買い物をしています。
あまり、気にしていなかったのですが、
7月8月のクレカ明細を見ると、単価: 112.5円前後で安定していました。
また、9月30日と、先週から円が急に、113円になりましたよね(10月はまだ買い物していません)
だとすると、今買い物をすれば、
クレカ社の手数料を含め、113.5~114円程度で計上されるのでしょうか?
また、
円も時間によって変動していると思いますが、
何時の単価計算になるのでしょうか?
夕方~深夜に注文したら、終了時の円ですか? 翌日の開始時の円ですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
VISAやMasterCardなら基準レートを公表しているので分かります。
https://usa.visa.com/support/consumer/travel-sup …
https://www.mastercard.us/en-us/personal/get-sup …
これにお持ちのカード会社が定めた手数料率(マークアップフィー)を入れれば出ます。
https://xn--n8j0dzipa9byd9aj42atf1023cjpqact6h.n …
https://www.rakuten-card.co.jp/overseas/guide/pa …
JCBの基準レートはこちら。
https://www.jcb.jp/rate/jpy.html
VISA,Master両方もっています。
詳細把握しました。
その楽天カードでは、1.63%なんですね! カード差があるんですね。
私のMasterカードは2.20%(消費税は不明です)と、VISAの方は、「1.48%~2.00%(税抜)」と書いてありました。
7月8月は、カードで112.5円程度でしたが、今の相場:113.5円だと、2.2%で、116円ぐらいって事ですね・・・
No.3
- 回答日時:
ガード会社に伝票が切られるタイミングや、カード会社の決めたルールによる仲値に場合によっては為替手数料が加算されて請求されるのであなたが購入を決めたタイミングで必ずしもレートが決まる訳ではありません。
それは知っている前提で・・・
このカテは、クレカカテなので、私の2社は1円ぐらい上乗せな感じですが、皆さんご利用のクレカ各社によっては違うのかな?とも思いましての質問です。
メインの疑問が、他にもありましたので、曖昧な質問内容になってしまいすみません。

No.2
- 回答日時:
公開表示のないカード会社は
1前日営業日銀行間レートだそうです。
1円の誤差なんてわからんので明細見てもわからんけどい
たぶん、そうなんだろと思う程度です。
今、値動きが激しそうなので、どちらか気になりました・・・
113円と聞いて、1円ぐらい気にしないのですが、
急を要さない買い物でしたので、もしかして数日待った方が良いのか?(笑)と気になりました。
輸出入やガソリン価格など、間接的にドルは気にしていますが、海外通販では今の1円差は気にしませんけど、
数年前の数十円の違いでの通販は直結なので気にしましたw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 通信費・水道光熱費 プロパン物件からオール電化物件に引っ越したら、光熱費は何パーセントくらい減らせますか? 3 2022/08/25 11:57
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- クレジットカード クレカのリボ払いで、毎月9000円程の引き落としがかかっているのですが、後日そのクレカで急な数万円の 1 2022/10/28 13:18
- クレジットカード クレカのリボ払いで、毎月9000円程の引き落としがかかっているのですが、後日そのクレカで急な数万円の 1 2022/10/27 12:19
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
- FX・外国為替取引 円高……急速な悪質円安が終わったとしても。 3 2022/09/25 16:51
- その他(お金・保険・資産運用) 金利計算 返済期間 返済金額計算教えて下さいm(_ _)m 2 2023/08/10 23:48
- 相続・譲渡・売却 駅徒歩8分、80㎡の「築20年」の中古マンションを約4000万円で購入しました。 周辺では同じく駅徒 3 2022/11/14 10:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クレジットカード明細にある「...
-
「内訳」と「明細」の違い
-
キャバクラや風俗をクレカで支...
-
Suicaビューカードの利用明細
-
三井住友VISAカードの紙での利...
-
クレジットカード不正利用?
-
料金について
-
代理店によるスマホ乗り換え時...
-
BBフォンの通話明細について教...
-
給与明細を渡してくれない
-
VISA国内利用vsカンタンケッサイサービス ...
-
クレジットカード代金取り消し
-
給与明細の改竄
-
メールレディ携帯2台持ちについ...
-
決算月間際の請求書日付について
-
クレジットカードの利用明細に...
-
楽天カードでガソリン入れたの...
-
毎月の請求
-
クレジットカード請求
-
記憶のない請求について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「内訳」と「明細」の違い
-
キャバクラや風俗をクレカで支...
-
クレジットカード明細にある「...
-
三井住友VISAカードの紙での利...
-
明細と詳細
-
Accessサブレポートの内容が重...
-
クレジットカード不正利用?
-
【クリーニング店のレシート(明...
-
VISA国内利用vsカンタンケッサイサービス ...
-
「d払いご利用可能額」とご利用...
-
アクセスにtxtファイルの指定行...
-
クレジットカードの明細ってみ...
-
アクセス 結合プロパティ が...
-
apple bill ってなんですか? 6...
-
XMLをエクセルに取り込むマクロ
-
給与明細を渡してくれない
-
給料が早めに振り込まれること...
-
メールレディ携帯2台持ちについ...
-
リンクについて
-
ボーダフォンの請求方法
おすすめ情報
今、ドル113円なので、クレカ計上で114円で計算されたとしても、ドル表示の方が安い気がしますが、どうでしょうか?
先の補足は、スルーしてください
(海外通販で、円表示で買うか、ドルで買ってクレカ手数料払うかの件でした)
仲値なのかはわかりませんが、
そういえば、海外旅行時の換金の時も手数料が掛かりますね・・・
仲値+手数料って事でしょうか。