dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤ちゃんを抱っこする時、母親より父親のほうが赤ちゃんが落ち着いたり、寝かしつけも父親のほうがうまい…という場合は母親は子育て失格だと思いますか?

実母からは「父親に負けるとはダメな母親だね~」「何で父親のほうが懐くわけ?」「普通は母親のほうが寝かしつけがうまいはずだけどな~」「ちゃんと子育ての勉強しなさい」「子育ては父親に負けない気持ちが大切なのよ」等と言われて当然だと思いますか?

また子育ては「抱っこも寝かしつけも父親がうまくて悔しい」「父親(夫)には負けたくない!」という気持ちの母親は多いですか?

A 回答 (8件)

簡単に言えば貴女は学んだり学習したり、赤ちゃんの気持ちに寄り添う事が苦手なのかと。



父親と母親には圧倒的なアドバンテージがあり同じ様に接しても子供は母親に懐く様になります。

理由は
①体の柔らかさ
特殊な場合を除いて女性の方が柔らかいので赤ちゃんが寝やすく、落ち着きやすくなります

②母乳
母乳は栄養や免疫力向上以外に精神安定剤の役割を果たすので懐きやすいのです。

では絶対に父親の方が懐かないかと言えばそうでもなく、父親が
①以前弟妹と歳が離れていて世話をしていた
②親戚、友人の赤ちゃんの世話をしていた
③そもそも赤ちゃんの世話が好き

でアドバンテージを超える可能性があります。

正直何かの批判と言うのは意味が無くやるだけ無駄と思います。

自己批判、旦那批判、赤ちゃん批判、母親批判

いくらしても子供は懐きません。

やるなら研究、改善、思い遣りを持つべきかと。
    • good
    • 2

うちは、一人目が産まれてしばらくは旦那が抱っこしている方が寝つきが良くて気持ちよさそうでしたよ。



男性の方が腕が太くて安定感があるとか体温が高くてあったかいとか、まぁ色々理由はあると思います。でも、そんな時期はほんの数ヶ月ですからね。
ぶっちゃけ相性とかもあるでしょうし、本能で生きている期間はそういうところで左右されるでしょうが色々わかるようになれば、それはやっぱりお母さんですよ。

自分が抱っこしているとなかなか寝てくれない時とかは、「何で私じゃダメなの?」と思うこともありましたけど、せっかくなら「やっぱりパパがいいみたい~」と言って任せちゃえばいいですよ。

失礼ですが、お母様はちょっと毒親っぽい感じがしますね。あまり言われたことは真に受けない方がいいと思います。母親のメンタル削るようなことを言うだけなら会う頻度を少なくしてもいいのでは?
    • good
    • 1

3歳になれば逆転するから気にしないでください(^^)

    • good
    • 0

いいえ


そう言って男に抱かせて子守を頼む賢い母親の方が多いです
お風呂もパパが入れると喜ぶの
買いものもパパに抱っこしてくれた方が嬉しいみたいと
旦那に子育てを押し付けて
楽をしています。
好きにわめけ 黙っておむつをかえてな
と内心思います。
    • good
    • 0

ラッキーじゃないてすか。


この際、抱っこも寝かしつけも出来るだけ父親に任せて、あなたは育児の疲れを軽くして下さい。
「上手ねぇ」って旦那をヨイショしその気にさせましょう。
    • good
    • 0

>赤ちゃんを抱っこする時、母親より父親のほうが赤ちゃんが落ち着いたり、寝かしつけも父親のほうがうまい…という場合は母親は子育て失格だと思いますか?



その程度で母親失格では、母親なんてやってられないでしょう。

貴女のお母さん!?
私がその場にいたなら、「その様な娘に育てた、あなたも母親失格ですよぉ~」って言ってやります。

旦那の方が赤ちゃんをあやすのが上手なら、母親として、これほど助かる事は無いのでは!?
子育で悩みストレスを溜めるお母さんに比べたら、貴女はラッキーと思いましょう。

もう少し成長したら子供は「ママ、ママ」ばかり言って、パパは寂しい思いをする運命です。
少しは楽しませてあげましょう。
    • good
    • 0

勝ち負けではなくて夫婦で最大限に愛情注げば良いと思います。


寝かしつけ上手選手権は必要ありません。
    • good
    • 0

あなたの実母が、諸悪の根源。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!