
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>・きずつない
気術ない→意味は「心苦しい」とか「申し訳ない」
>・自己啓発
下記サイト参照
http://www.cyakusin.net/topics05.html
>・ジゼン事業
>・アイデンティティ
>・気骨
>・すったもんだ
>・逸脱
>・揶揄(ヤユ)
ヤフートップからでも辞書検索して見て下さい。絶対引っかかるので。(ジゼン事業は慈善事業です)
>・せぜこましい
多分方言だと思います。←自信なし汗
意味は「セコイ」とか「ちまちましてる」?
No.6
- 回答日時:
・【アイデンティティ】とは、あらゆる状態での自分を自分とし、自分はこのような人間であると確信する意識。
自己同一性。主体性。自己証明。という意味です。・【気骨(きこつ)】は、自分の信ずるところを貫こうとする強い心という意味です。気概(きがい)。気節(きせつ)等の言葉も同じ意味としてあります。
・【自己啓発】は、【自己】と、【啓発(けいはつ)】に分けて調べればいいと思います。「自己」は、自分自身、己と言う意味で、「啓発」は、(啓・発ともに開く意味)1、「教え導き、道理がわかるようにすること。開発。啓蒙。」2、「一般の人が気づかないような点について専門家の立場から答えるということ」という意味です。
・【逸脱(いつだつ)】は、(逸は逸れる意味)1、「正しい筋道から外れること。また、定められた範囲からはみ出ること。」2、「誤って抜かすこと」です。
・【揶揄(やゆ)】は、「からかうこと、なぶること」という意味です。
この5つは、国語辞典に載っていましたよ。質問するより、自分で調べてみてはいかがですか?
No.5
- 回答日時:
「きずつない」だけ、補足します。
「ずつない」はたぶん「術なし」からきた言葉で、関西ではよく使います。意味は「苦しい」「仕方がない」で、「き」は気でしょう。「遠慮したい」か、「堅苦しい」の意味でしょうか。
No.4
- 回答日時:
まず,こういう質問の仕方はマナーとしてどうなのかな,ということを申し上げておきます。
ほとんどは,辞書を引けばすぐに分かることです。
仮に手元に辞書がなくても,インターネットに接続できるのですから,みなさんが紹介されているように,ネット上の辞書が使えますよね。
その上で…
「せぜこましい」は(方言などでなければ)「せせこましい」でしょう。
「きずつない」は,「えげつない」の見間違い・書き間違いの可能性はないでしょうか。
さらに…
もし,ご質問の単語が何かの文章の中で使われているのであれば,単語だけをこういうふうにポンと取り出して聞くのではなく,前後の文脈も書いた方が,より適切な答えが得られると思います。
たとえば,「逸脱」という言葉は社会学の方面では独特の意味合いを持っていたりします。
No.3
- 回答日時:
まず、自分で辞書でお調べになりましたか?人に真っ先に聞いてしまうより、自分で調べたほうが頭に入りますよ♪
ジゼン事業=慈善事業?:孤児・病人・老弱者・貧民などの救済のために行われる社会事業。国家による福祉事業と違い、民間の手で行われるものをいう。
アイデンティティ:=同一性。物がそれ自身に対し同じであって,一個の物として存在すること。
人間学・心理学で,人が時や場面を越えて一個の人格として存在し,自我の統一をもっていること。
気骨=「きこつ」の場合:自分の信念を曲げない強い気性。
「きぼね」の場合:心づかい。気苦労。
自己啓発:自己の持つ能力や意識を,自分自身で高めること。
すったもんだ:種々の意見が出てもめること。ごたつくこと。副詞的にも用いる。
逸脱:本筋や決められた範囲からそれること。
揶揄:からかうこと。なぶること。
gooの辞書からの引用ですが、調べればこれだけ出て来ますよ♪
きずつない:(祇園言葉?)気が引ける状態。
「せぜこましい」は出て来なかったので、どなたか補足お願いいたします。
No.2
- 回答日時:
基本的に辞書でわかる事なので…
辞書サイトを参考URLに書いておきます。
検索する時は以下の語句でどうぞ。
「OK」の語句はそのままで検索できます。
「きずつない」は何かわかりません。
「傷つかない」か何かの間違いでしょうか。
「気術ない」なら「きじゅつない」です。
・ジゼン事業→慈善事業
・アイデンティティ→OK
・きずつない→?
・気骨→OK
・自己啓発→OK
・すったもんだ→OK
・逸脱→OK
・揶揄(ヤユ)→OK
・せぜこましい→せせこましい
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 おみくじで「全て上手く行く」みたいな意味の言葉 諸事○○… みたいな四文字熟語だったのですが思い出せ 5 2023/08/25 22:45
- 韓国語 「須磨夫人」の語源と意味合いは? 1 2023/02/07 18:48
- 日本語 貴重な犠牲 7 2023/06/26 14:19
- 英語 英語での悪口? 友達とこのようなやり取りがありました。 『adrson』とは、どのような意味ですか? 4 2022/12/28 14:03
- 日本語 一家言という熟語は、現在もよく使われていますか? 4 2023/02/15 12:28
- その他(税金) 社会の仕組みについて 宜しくお願いします。 私はもう社会人になって何年も経ちますが、いまだに年末調整 2 2022/12/18 21:34
- 日本語 間違った日本語を正しく覚えなおしたいです。 11 2023/04/18 10:57
- 哲学 負け犬の遠吠えは悪いことか? 5 2023/01/10 10:05
- 英語 英訳してもらえませんか? 2 2023/04/16 03:50
- 日本語 言葉としての「娘」と「息子」の違い 3 2023/07/16 22:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
差すか、射すか。
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
言葉の意味。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「こまめ」は「細目」?
-
受け答え? 受け応え?
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
「もんしんひょう」の漢字は?
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
成績は「収める」それとも「修...
-
2択・3択において、どっち・...
-
読み方は間違ってないですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「こまめ」は「細目」?
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
成績は「収める」それとも「修...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
擬似と疑似
-
「全体観」という言葉はありま...
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報