

4月から保育園に入ることが決まりました。
(その頃には子供は生後7ヶ月ぐらいです。)
4月1日が入園式で、4日間ぐらいならし保育があるみたいです。私の復職は4月25日あたりを予定しています。
質問なのですが、4月の中旬あたり実家(遠距離です)に1週間ぐらい用事があって帰りたいと思っているのですが、「ならし保育4日間→1週間保育園→1週間お休み→保育園」となると、また保育園をならしていかなければならないのでしょうか?
また、入園早々1週間も連続して保育園を休ませてもよいものでしょうか?
保育園に聞けばよいことなのですが、入園の面接日までにまだ日にちがあり、そろそろスケジュール等たてたいと思いますので、参考にしたいので教えてください。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ならし保育の意味がなくなってしまいますので、もしかしら、ならし保育の期間が長くなると思っていたほうがいいでしょう。
個人差、保育所の方針によって違うと思いますが、25日までに通常保育にしたいと前もって保育所側に言っておくべきだと思います。
後、なるべく今からでもおかあさんと二人きりでなく、たくさんの人とあわせたりして、人との関わりにも大丈夫なようにしておくべきです。
7ヶ月でも、お母さんのだっこじゃないといけないという子はいますからね。
うちの子は2ヶ月から保育所にいれたのですが、ならし保育なしでスタートしました。
今日、保育園との面談があったのですが、
お母さん意外の人とのかかわりって大切だと思いました。。。
はやくも「人見知り」なのか、大泣きして大変でした。。。私が抱っこしても駄目でした。。。てことは人見知りじゃないのかも??
二ヶ月でならし保育なし。そういったケースもあるのですね。。
それを考えると、私の悩みもなくなりそうです。
とても参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
4月中旬にご実家へ、ということですが、4月1日から慣らし保育を始めるとご実家へ帰られる頃病気を貰ってしまっているかもしれません。
ご実家から戻られてから慣らし保育開始(それまではお休み)、という方がいいと思います。今は慣らし保育をしない、というのもよくあるようですし、ご実家へ帰られる用事がはずせない用事であるなら、その前に集団に入れるのは避けた方がいいかと思います。うちの上の子は1歳直前の4月1日に入園しましたが、やはりすぐに風邪をひき、4月後半はほとんどお休みでした。私自身は5月の連休明けから復帰だったので問題なかったのですが、4月後半+5月連休の半月をお休みしたので4月の慣らし保育の意味は全然ありませんでした。
いずれにしても、25日から職場復帰、4月中旬に帰省予定ということを保育園に伝えて相談されることをお勧めします。
そうなんですよねぇ。。。私もそれは懸念しておりました。友人で復帰した人は直ぐに高熱・ノロウィルス等で休みがちなようで、、。それを聞くと慎重にならざるをえません。。。
今一度、保育園に相談してみたいと思います。。。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一週間保育所を休むこと自体は、別に問題ないと思います。
ただ、新しくならしで入られるようなので、その辺は保育所の判断によると思います。
新しく入って、慣れるか慣れないころにまた休んで、いきなりフルタイムの保育になると、子供さんも、それを見た
お母さんもきついかもしれないですね。
もしかして、全然違和感ない子供さんや、乳児などであればそれほど保育所も神経質にならないかもしれません。
でもできれば、二、三日でも早く帰ってきて再度ならした
方がいいとは思いますよ。
一度、先生に相談されたほうがいいと思いますよ。
ありがとうございます。
本日面談日で、先生に相談したいと思っていたのですが。。。
人見知りなのか、大泣きをしてしまい。。。
ほとんどなにも聞けずに帰ってきてしまいました。。涙
かなりブルーです。。。
でも、預けてしまえば、どうにかなるものと考え前向きに行きたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
これから妊娠、出産、職場復帰を考える人が知っておくべき所得の変動や制度を専門家に聞いた
正社員として就業している女性にとって、出産から職場復帰までの生活は、悩ましいだろう。会社や上司への相談は、気が重いと感じることも多いかもしれないが、それ以上に「毎月の収入」は切実な問題だ。「教えて!go...
-
産休を取る女性の代わりは周囲が負担。どうにかできないのか?
皆さんが勤めている会社は、女性社員が産休、育休をとる場合、どのように対応するだろうか? 派遣社員やアルバイトを代わりに雇用して対応する会社がある一方で、既存メンバーが業務を分担して対応することも少なく...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の行事に必ず参加するパパ...
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
先生おはようの歌の楽譜
-
保育園のパパさん、以前は気に...
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
40歳で子供3人いて、小学生、小...
-
美人すぎて近寄りがたいママ友
-
保育園の対応に納得がいかない
-
不正して保育園に入れましたが...
-
専業主婦からの再就職と、第二...
-
プールに入ったあと、脱いだ服...
-
保育所か実母か・・
-
保育園送りも迎えもパパって家...
-
しつこいママ友の交わし方
-
0〜1歳くらいから保育園に通う...
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
0〜1歳くらいから保育園に通園...
-
育休中。変化のない毎日にうん...
-
子供を実母に預けて、後悔した...
-
保育園に通っていて、同居の祖...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不正して保育園に入れましたが...
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
先生おはようの歌の楽譜
-
子供の住民票を別にする場合
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
しつこいママ友の交わし方
-
砂場の消毒について!
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
保育園、どういうお母さんが迷...
-
保育園のパパさん、以前は気に...
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
母が入院したため、子供を保育...
-
育休中ですが、上の子が保育園...
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
プールに入ったあと、脱いだ服...
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
出産後の失業給付金をもらう為...
おすすめ情報