重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一家4人家族で、月に食費だけで6万ぐらい消費していますが、消費率高いですよね?
外食もコロナ禍で全然行けていないのも理由の一つですが、食費を抑えて少しでも貯蓄に回したいのでがいい方法あれば教えて頂きたいです!子供は二人いて、7歳と3歳です!

A 回答 (3件)

食費じゃなくて別のもので浮かせる事。


【趣味を捨てる】
    • good
    • 0

4人で6万は結構節約されています。



貯蓄はそれほど難しいものではないですが、問題はその財源です。

少し前に2000万円問題がありましたが、月に5万円程度の預金を継続して大学卒業後定年までで、およそ2000万円で、それでも足りるとか足りないとか・・・。
そこまでに車を何代買い換えるか?家のローンが35年?家電の買い換え?教育ローン?その他税金や負担費用はとてつもなくかかります。

ではどうして、2000万円以上もお金を貯める人がおられるのかと言えば、2つのタイプがあります。

まず一つは、収入が年齢で高くなって行く方で貯蓄運用に回す資金が多い方、2つ目は富裕層の親を持つ方です。
富裕層の親を持つ方は相続や贈与により資金スライドでほとんどが富裕層になられます。
一方で貧困層のお子さんが再び貧困になる確率は87%とも言われています。
しかしながら10%程度が富裕層に転換されますが、そのほとんどが高所得者になられるか、貯蓄運用にて資金を増やされるかです。
貯蓄運用では、まずは所得を現状よりも増やして、また節約をして増えた分を効率よく資金を増やす運用に回します。
運用の複利効果を利用してリターンを再投資に回し投資のバイアスを高めます。
最近、人気が高いのは投信や積立型投資で、ドルコスト平均法の考えを用いてリスクを限定的に抑えるため、多くの投資家さんが資金を増やされます。
投資の損失は通算処理により節税効果を高めます。

所得増と節約、再投資、節税効果と4つのシナジーを考えて、長期で大きな資金を確保する事は難しくはないですが、その邪魔をするのが、人の欲です。

家が欲しい、車が欲しい、遊びたい、おいしいものが食べたい、贅沢がしたい・・・。

オーガニックに貯金だけで増やすのは至難の業です。

100万円の金利で1割増えるまでに掛かる時間は1400年です。

まして、家賃やローンがあればなおさら・・・。
    • good
    • 0

youtubeなど参考に



しいていえば、買い物の頻度減らす

例えば今週一の買い物なら、それでいいから、金額を1万までと決めて
だいたい買うものをメモして、財布には1万だけ入れて買い物に行くとか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!