
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「所得」については定義があります。
経済活動への参画・関与によって、その代償として獲得した経済的利益(報酬)のことを「所得」といいます。
生産のために提供した労働力には賃金、提供した土地家屋には家賃、資本投資に対しては配当、金銭貸与に対して利子などです。
税法では以下の区分があります。
1310 利息を受け取ったとき(利子所得)
1330 配当金を受け取ったとき(配当所得)
1350 事業所得の課税のしくみ(事業所得)
1370 不動産収入を受け取ったとき(不動産所得)
1400 給与所得
1420 退職金を受け取ったとき(退職所得)
1440 譲渡所得(土地や建物を譲渡したとき)
1460 譲渡所得(土地、建物及び株式等以外の資産を譲渡したとき)
1480 山林所得
1490 一時所得
1500 雑所得
生活保護は、社会的扶助として一方的に供与されるもので、代償性がありませんから、「所得」には含まれません。
保護費は当然に受給できるものではなく、公共団体から一方的に「給付」されるものです。
強いているなら、出力に対して入力が大きい(つまり、負担が無く得ている方が不均衡に大きい)ことを意味する「利得」でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
遺産相続について
-
自分は今生活保護を受けていて...
-
生活保護を認定された場合のデ...
-
生活保護者の不正受給について
-
生活保護を受けたいです。
-
生活保護を申請するときに必要...
-
家ってすぐに売れるものでもな...
-
生活保護の医療扶助は命に別条...
-
生活保護での一ヶ月以上の入院...
-
生活保護を確実に貰う方法は?
-
生活保護受給者が親や友達にご...
-
持ち家のまま生活保護を貰う条件
-
当方、生活保護受給者です。 先...
-
生活保護の就労指導について
-
生保
-
グループホームに住んでますけ...
-
うろ覚えなんですが、確か生活...
-
お勧めの声優学校をおしえてく...
-
生活保護から声優学校の学費っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
供託金の利息
-
新高額医療制度
-
GNP=GDP+海外からの純所得
-
私は軽度の発達障害を持ってい...
-
生活保護って不労所得って言い...
-
障害基礎年金の支給制限につい...
-
障害者年金の所得限度額
-
明治22年の直接国税15円っ...
-
所得分配ってなんですか?
-
分配面から見たGDP
-
20歳前障害年金が停止する条件...
-
エンゲルの法則
-
ローレンツ曲線が45度線をまた...
-
なんで海外からの純所得なるの...
-
児童手当の所得制限について(...
-
特別児童扶養手当の所得制限に...
-
非正規雇用者の割合が高いと、...
-
ベーシックインカム制度は実現...
-
岸田総理の、政策の柱 所得倍増...
-
問題の解説で、GNP-海外からの...
おすすめ情報