
人生がかかった質問です。自分は今偏差値40程度の中学3年生です。将来は早慶以上の大学には絶対行きたいんです。
でも、いつも机に向かう習慣がなく定期テストもいつもノー勉で挑んでしまいます。自分でやばいと思っても何故か体が立ち上がりません。ありえない話なんですけど、勉強はしたいです。でも、1度座ったりしたら体が本当に動かないんですよ。そしたら、すぐに自分に甘えます。まぁいっかとか後でやるってなります。ちゃんと朝起きたら計画を毎日立ててます。でもそれを実行できのは年に数回程度です。正直勉強するのは嫌いでは無いです。でもなんか体が立ち上がりません。すぐスマホに行きます。スマホを隠しても勉強をしようとは思いますが、椅子とかから動けず勉強をしないで一日が終わってしまいます。単なる怠け者だと思うのですが、さすがに自分をやばいと思います。高校受験は偏差値50程度の所を志望校にしてます。6月の時には9月から本気で死ぬ気でやると計画を親としてたのに、今は10月中旬で何一つ勉強を出来出ません。あと、偏差値を10もあげないといけないんです。大変とわかってます。どうしてもそこに行きたいです。そう真剣に向き合って思うのに行動にうつせません。どうすれば行動にうつせるのでしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
要するに、勉強が習慣化して
いないのです。
だから、習慣化すれば良いです。
一日、1Hぐらいは勉強出来るでしょう。
それを絶対にやる。
何があっても絶対に1Hは勉強する。
それを続けます。
出来るようになったら2Hに増やす。
そうやってどんどん時間を増やして
行きます。
このようにすれば習慣化は
可能です。
No.6
- 回答日時:
あなたは、「勉強するのは嫌いでは無い」のではなくて、
勉強しなくちゃなと思うのは嫌いではないが、実際に
勉強するのが嫌いでないかどうかは勉強してみたことが
ほとんど無いからまだ判らない という状態だと思います。
どうすれば勉強に真剣に向き合えるようになるかは、
まず少しは勉強してみて、何があなたの勉強に向き合えない
問題点かを洗い出さないと、考え始めることも難しいでしょう。
とりあえず、何かしよう。
理屈をこねるのは、勉強に着手してからの話です。
このままやる気が出ないままだと、大学で早慶どころか
人並み(偏差値50程度)の高校もかなり厳しいです。
No.5
- 回答日時:
スケジュールとかの確認ですね。
自分はアナログです。
スケジュールや予定、ノルマみたいなものは全てノートに書いてます。
ノートであれば、いちいちペンを持って書かないといけないので、頭に入りやすいです。
あなたは中学生なので、友達と話したい事はいつでも学校で確認できます。
本当にスマホを預けるなら、友達に言っておきましょう。
後、スマホを預けるのが難しいと思ったら友達とリモートで一緒に勉強したり、対等に競えるライバルでも集って、やる気を上げましょう。
No.4
- 回答日時:
>気力が出ません。
どうすれば気力が出てくるでしょうか?縛られるほど僕はやれるのですが、自主性があまりにもなさずきて気力が出てきません。⇒君の心(意識)の問題なので、本当にその大学へ行きたいか?という欲求が実は低いのではないでしょうかね?
●あとはベタかもしれないけど、塾へ通うことだね。塾へ入り浸り。
周りの生徒は全員、勉強モードだからあなたも、そうならざる負えないでしょう。
あと、人によっては自宅では勉強できない方もいるそうです。

No.3
- 回答日時:
勉強が嫌いでないのになぜできないのかな
あと、偏差値40程度っていうけど
早慶に大学行けるぐらいの子の大半は
中学レベルの内容なら、普通に授業聞いてるだけでノー勉でも偏差値55~60ぐらいはいくんじゃないかな?
よほど授業崩壊とかしてなければ
あと勉強してないだけで、やればできるとか思ってるから
危機感がないんじゃないかな
あと今までノー勉だもの
いざやろうとしてもどっからてをつけていいか
感覚的にわからないと思います
あれこれ考えても手につかないでしょうね
計画立てても計画通りやれなきゃ意味がない
ちゃんとずっと勉強してればもっと自分のことがわかるのよ
何時間もやるのは向いてないから10分後とに休んだりのサイクルにするとか
時間よりここまでやる、って極め手やるほうがいいとか
できないときできたときに罰やごほうび自分ルールで作ってみるとか
どうやって自分をコントロールするかを
それをすることすらできない
勉強嫌いじゃない
やってないだけ
やればできる
その積み重ねがからだが動かない、なんです
座るとダメなら立ってやってみたら?
親が許すなら塾にいくとか
何時から勉強しようっ計画立てたとして
具体的に何するかまで決まってますか?
野球でも練習しよう、じゃなくて
メニューってありますよね
あと偏差値50の高校から早慶ってかなり厳しいですよ
偏差値60でも上位の一部か指定校推薦。
計画なんて立てるからそれで満足するんじゃないの?
計画なんかよりまず十分でも30分でもなにかしたらどうでしょう
一年生ならまだしも三年生
周りもみんな走り出してるなかで止まってるんだから周回遅れ
この時期から追い付くのすごく大変です
危機感持ってください
No.2
- 回答日時:
勉強の障害になるものを一時的に消しましょう。
例えばスマホ類。
こんなどうしようもない質問について考えている間にも、勉強はできます。
親とか友達に預けましょう。
勉強しかやる事がないくらいの環境をつくれば、それなりにやる気が起こるのでは?
ダラけた場合、ダラけた分、後が厳しい事に気付いていきます。
ご返答ありがとうございます。
その環境を作るように絶対します!質問なのですが、心配なのが、自分友達とかが多かったり習い事の日程などを携帯で確認してます。母子家庭で母は飲食店でもう自分の日程など、確認してくれるか分かりません。スマホを渡してもいいのですか、連絡手段が無くなるのですが、どうすればよいですか?
No.1
- 回答日時:
1:定期テストもいつもノー勉で挑んでしまいます。
2:でもそれを実行できのは年に数回程度です。
3:正直勉強するのは嫌いでは無いです。
4:椅子とかから動けず勉強をしないで一日が終わってしまいます
5:6月の時には9月から本気で死ぬ気でやると計画を親としてたのに、今は10月中旬で何一つ勉強を出来出ません
さて君に質問。
友人が1~5のような人だとしたら、早慶はおろか普通の大学へ行けると思いますでしょうか?
勉強が嫌いで無いのに結果が伴わない。
その原因を探ると、
●あなたは何も勉強してない●
という、説明をこの質問でしてますよね??
結果が伴ってれば「勉強してるんだな」と学校の先生も、親も、周りの同級生も思うでしょう?
●何もしなきゃ何もしないだけの結果しか出ません●
⇒これ、勉強だけじゃなくてね。恋愛でもなんでもそう。
何もしなきゃ何も起きません。何も成就しません。
ーー
とりあえず、今やるべきことは普段の授業の全集中であり、家で30分ぐらいは勉強することではないでしょうかね?
それこそ、問題集をちょっとやるだけで30分ぐらいはすぐにすぎます。
返答ありがとうございます。
その通りですよね。その問題集やるなど家での勉強をしたいのですが、気力が出ません。どうすれば気力が出てくるでしょうか?縛られるほど僕はやれるのですが、自主性があまりにもなさずきて気力が出てきません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏差値51の高校にはいるにはテ...
-
何故、公立高校は実質1校しか受...
-
公立高校は1つしか選べない理由...
-
義務教育じゃねぇよ。公立高校...
-
あなたのために公立高校入試や...
-
偏差値44で入試5教科50点で受か...
-
N高のネットコースのような高校...
-
現在中2です。 偏差値62の高校...
-
中学生3年生です。前にやった中...
-
これからは何も助けないで
-
実力テスト150点は偏差値どのく...
-
中学3年生ですいままでろくに勉...
-
中学生3年生です。偏差値43の高...
-
年下との高校生活
-
高校受験について質問です。事...
-
私立高校を専願で受ける事って...
-
進路
-
至急 高校の併願優遇で都立と私...
-
中3 受験生です。今偏差値46で5...
-
千葉県の中3です。 志望校は県...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勉強をしないで大人になると、...
-
たくさん寝ないと集中できない
-
中二です。今現在定期テストが2...
-
青春時代を勉強だけしかしなか...
-
偏差値54の高校にいくにはどの...
-
帰宅部の高校生の女子の皆さん...
-
高二です。 私は体が弱く、平均...
-
高校生が学校帰りに制服で1人で...
-
偏差値62の高校ってどれぐらい...
-
まるばつ問題が50問あります。 ...
-
高校・ 大学受験と性欲 中3男子
-
電車の中で勉強をしててもいい...
-
高校生の親です。通常の課題及...
-
三平方(ピタゴラス)の定理と...
-
勉強できないけど頭いい人って...
-
今回欠点を取ってしまい欠点課...
-
中3の受験生です。 最近寝れて...
-
進学校に通う高一です 今回のテ...
-
高校に行きたくない
-
電車の中で字は書けますか?
おすすめ情報