dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
6ヶ月と20日位の子がいます。6ヶ月になった時点で離乳食をあげはじめました。
ゆっくり食べれるようになればいいとは思っているものの、あげるタイミングが悪いのかなぁと思い、相談させていただきました。

現在完ミルクで一日に170mlを5回あげています。体重はすでに9kgです。200mlぐらいは欲しそうなのですが、体重が3日に50gの割合で増えているのでミルクを少し控えてます。おなかの持ちは4時間が限界という感じです。

12時のミルクの場合11時半に離乳食をあげ始めるのですが、途中で泣き出します。一回でおかゆ、さつまいものミルクペースト、ほうれん草ペースト、麦茶を各2さじ位は食べれますが、そこから量が増えません。
好きな食べ物がない。もしくはお腹がすき過ぎていて「ミルクくれ~!」ってなってしまうのでしょうか?
試しに10時頃にあげてみたら上の量をペロっと食べました。
8時のミルクを200mlにして11時半にあげた時は泣きました。

保育士さんに相談すると、ミルクと離乳食はセットにしなければダメだという指導を受けましたが、うちの子の場合、200mlでもお腹ギリギリなので、食べれるようになるのかなぁと思います。

こんな感じですが時期が来たら泣かずに食べれるようになるのでしょうか?根気よく続けていれば順に量が増えて行くものなのでしょうか?それとも、いったんやめて、7ヶ月位になったら又再開した方がいいのかな?
何かアドバイスありましたら、教えていただけたら、助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

以前保育士をしていました。

今のお子さんの状況では離乳食はまだ早いのでは?離乳食は6ヶ月になったら、というマニュアルどうりではなくその子が食べ物に興味を持った時点、と考えてください。無理に急ぐとアレルギー等の原因にもなりかねません。またミルクと離乳食、セットじゃなくても全く問題ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミルクと離乳食はセットでなくてもいいんですか。
その方があげやすいです。アドバイスありがとうございます。
確かに食べ物に興味を持っているというより、スプーンに興味があって食べているという感じです。
くるくる~なんて回しながら口に運ぶと食べてくれますが、飽きると食べなくなるなぁと思いました。
時期が来てないだけなんだと言う事がわかって安心しました。
気長にやっていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/12 21:10

我が家の(当時の)離乳食の与え方でお話ししますと


ミルクをあげる30分前に離乳食をあげていました。
食べなかったら食べないでいい。
少し食べて残してもそれでいい。
全部食べてもそれでいい。
とりあえず、それが終わったらミルクをあげていました。

最初から食べてくれる子もいれば
食べてくれない子もいると思います。
ですから無理に与えなくても
徐々に慣れて、いずれは食べてくれるのでは?と。

赤ちゃんだって人間ですもの
ミルクだけでは物足りなくなってきますから
まずは焦らずに。
大変でしょうが、その都度与えて
食べなければ捨ててしまいましょうよ。

極端に早いとか遅いは問題あるんでしょうが
特にそうは見受けられなかったので
単にお子さんは興味を示していないだけでは?と思いました。

今後もたくさん親を困らせることもある事かと思いますが
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
早速のご回答ありがとうございました。
そうですね。まだ一ヶ月たってませんもんね。
いずれは食べれるようになるという事ですね。
気長に行く事にします。
励ましのお言葉うれしかったです。子育てがんばるぞ~。

お礼日時:2005/03/11 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!