
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
そんなことはないです。
総合的な判断と、好みです。1階だから危険ということはないです。
ただ、例えば道や周囲の建物から部屋が丸見えになるとカーテンも開けられないということはあります。その点、2階以上の方が外から見えにくさはある。
1階だから怖いとかいうのは、若い女の子の発想だと思います。
留守中は鍵を閉めるのは基本ですし、2階以上でも空き巣は普通に入る…というか1階より2、3階の方が空き巣が多いというデータもあります。安心感から施錠が甘くなるそうです。
繁華街のど真ん中とかよほど治安が悪い地域なら別ですが、東京周辺の郊外でも、1階に住めないほど治安悪いような場所はそうそうないです。
大体、一戸建てはみんな1階に住んでますから。アパートやマンションでも安全性は同じです。

No.6
- 回答日時:
一階と二階の賃貸アパート借りた事があります。
一階の場合、神経質な性格だと二階の物音が気になると思います。男性なら強盗などの類は心配ないですが色んな勧誘や他の学生が深夜まで騒いだりする事もあると思いますよ。事実、私も隣の学生が深夜まで騒いでいたので怒鳴り込んだこともありました。角部屋なら宜しいのではないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
男なら問題ない。
アパートの1階は女性が犯罪に巻き込まれやすい。強姦・殺人・覗き・窃盗・空き巣・痴漢とかな。道でたまたま出会った犯罪者がそのまま女性についていってドアを開けた時に入ってくる。犯行後には何事もなく逃走できるわけだ。そういう事情があるから一階は家賃が安い。でも一階に限らずアパートというだけでリスクはかなり高い。有名な事件は、光市母子殺害事件だろうな。男ならリスクは少ないが、それでも世の中犯罪者だらけという防犯意識を持ってもらいたい。No.3
- 回答日時:
周囲の環境次第でしょう。
1階の場合、
庭があれば、個人的利用ができるかもしれません。
隣接家屋があれば、圧迫感があり、日当たりが悪いかもしれません。
草木があれば、蚊や虫が部屋に入り込みやすいです。
空き巣にも狙われやすいので、夏夜でも窓も開けられないかも。
2階の足音などが気になる場合も。
ただ、階段移動が不要、カギを忘れても入りやすい(?)利点も。
2階(以上)の場合、
1階の場合の反対を考えて見てください。
No.1
- 回答日時:
居住地(エリア)、物件(アパートなのかマンションなのかなど)、どのような方が住んでいるのかなど総合的に判断するしかないですね。
男性なので戸締りしっかりすればと思いますがいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁スイッチの連続操作
-
アパートに毎日、友達数人が遊...
-
住人 ゴミ
-
家を新築する場合アパート周辺...
-
「文化住宅」の謎・・・?
-
隣人と神経質な自分 今月、木造...
-
木造アパートに住んでいます。...
-
怖いです 一人暮らしで1K木造ア...
-
壁スイッチの連続使用
-
アパート下階でデリヘル???
-
アパートでクラッカーを鳴らし...
-
アパートの床とか壁を汚した場...
-
男ばかりのアパートには住むも...
-
住む予定の賃貸アパートの近く...
-
常識!?アパート名は不要!?
-
共同住宅、寄宿舎、下宿の違い
-
アパートと、まんしょんの、違...
-
現住所が実家の場合の賃貸更新
-
車のサイドミラーのいたずらに...
-
アパートに住んでいるのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住人 ゴミ
-
壁スイッチの連続使用
-
家を新築する場合アパート周辺...
-
壁スイッチの連続操作
-
アパートを借りた時、安すぎて...
-
アパートに毎日、友達数人が遊...
-
隣の家か、自分のアパートの上...
-
車のサイドミラーのいたずらに...
-
アパート下階でデリヘル???
-
男ばかりのアパートには住むも...
-
住む予定の賃貸アパートの近く...
-
隣の新築アパートのプライバシ...
-
共同住宅、寄宿舎、下宿の違い
-
隣の土地に境界線、ぎりぎりに...
-
新しく積水ハウスの物件(アパ...
-
アパートやマンションの部屋の位置
-
アパートの隣人の声が夜中聞こ...
-
uターンする為に住んでいないア...
-
管理会社より突然の駐車場変更
-
アパートでクラッカーを鳴らし...
おすすめ情報