プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「全然○○(肯定)」は文法的に間違いとされますね。
(ただし、大正まではOKで、昭和になってからダメになり、
また最近復活してきている、という説を聞きましたが)
では、「全然ダメ」はどうなのでしょう?
「ダメ」って確かに否定の意味ですが、形式的には形容動詞?

なぜ「全然ダメ」って特権的な地位をもってるの?
それともこれもホントはおかしいの?

A 回答 (4件)

「全然よくない」と「全然ダメ」が同じ意味なので、文法上は肯定でも意味的に否定でおかしくないとずっと思ってました。

この回答への補足

そうですね。おかしくないんですよ。
でも「よくない=悪い」でも「全然悪い」は
おかしいですもんね(^^;

補足日時:2001/08/29 18:09
    • good
    • 0

「よくない=悪い」っていうのは成り立ちませんよね?



「よくない」: 「よい」の否定形
「悪い」 : 「よい」の対義語

「よくない」と「悪い」は全く違うものです。

なので、「全然悪い」というのに否定の意味は全くないので間違い。
また、「ダメ」は「よい」の否定語として用いられているので
「全然ダメ」は間違いではない、などといった勝手な理解をしているのですが
言語学的にみたら、的が外れているのかも知れません。
    • good
    • 1

国文学を専攻している大学生です。



>「全然ダメ」はどうなのでしょう?

言葉は時代とともに変化してきています。
族に言う「ら抜き言葉」などがそうです。
けれどこれも一般化されている今、もしかしたら「ら抜き言葉」も
OKになるかもしれないのです。

まとめると、「全然ダメ」はOKなのです。
おそらく時代の流れでしょう。
「超」のように変わっていくのかもしれません。
ちなみに論文や試験などではつかわないようにしましょう。

この回答への補足

辞書からの引用部分はカットされたようです。

補足日時:2001/09/01 09:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
全然OKです!(笑)
ただし、「または「だめ」のような否定的な語」のくだり、
「否定的」とはどんなのをいうのでしょう?
「全然悪い」・・・「悪い」は否定的?単なる形容詞?
「だめ」以外にどんなのがあるのか?
疑問はつきません。でも、ポイント進呈!

お礼日時:2001/08/30 19:29

「全然」の語義の変遷


(1)明治大正期には、肯定否定両方に、普通に使われていました。用例は上げきれない程ですが、漱石・竜之介なども当たり前に使っています。
例:「全然自分の意識に左右されている」
(2)昭和期から「いつのまにか」かつ「なぜか」打ち消しや否定の語を伴う用法が多くなり(「ダメになった」訳ではありません。肯定の語を伴う用法も多数見受けられます)、それが正しいという認識が生まれます。
例:「全然間違い」等。
(3)その後、「俗な言い方」として肯定の語を伴って用いられるようになりました。
例:「全然いい」

というわけで、語義まで辿れば肯定否定両方OKです。このことは、「全」の訓読みである「まったく」を代わりに用いてみると分かります。
例:肯定「まったくその通り」否定「まったく問題ない」
両方違和感ないでしょう?

尚、更なる御質問にあった「否定的な語」ですが、「否定」とは「そうではない」という意味ですから、「辞書的に説明しようとすると『~でない』となる語」くらいの解釈ではいかがでしょうか。
例:「だめ=できない」
  「間違い=あっていない」

蛇足ですが、どなたかのお答えにあった「『よくない=悪い』ではない」云々について。言葉は数学ではありませんから、プラスやマイナスや絶対値では割り切れないと思いますよ(笑)。もしそうなら、言語学者はどれだけ楽なことか(汗)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、「まったくそのとおり」ですね。
素晴らしい回答をありがとうございました。
ただ、「例」に「よくない=悪い」は追加できるのでしょうか、
できないのでしょうか。感覚的には違和感あるのですが、
その歴史的変遷を考えると、もはや違和感あるやなしやのレベルなのかもしれませんね。

「全然おかしいで」といって
「その日本語がおかしいで。もっと勉強せい」といわれたら
「ちゃうで。由緒ある日本語や。漱石も使とるわい。おまえが勉強せい」
とゆーたろ。(笑)

お礼日時:2001/09/01 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!