dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の向かいの空き地に太陽光パネルを付けようと思っています。ただ自宅とその空き地の間には昔の道路(赤道?)があります。太陽光の業者が言うには道路の上を跨ぐ配線はできないと言うのですが本当ですか? 本当なら根拠になる法律などはあるのでしょうか?

A 回答 (6件)

2つの問題をクリアにしなければなりません。



1.
他人の土地に自分の物を設置するためには所有者の許可が必要です。
法律を言うと、他人から借りるという行為ですから、民法が根拠となります。
民法601条以降が参考になります。
相手が了解すれば、契約書で賃料を決めて設置してください。赤道というのは所有者は国です、地元の土地改良区組合等が管理してると思いますので交渉してください。たぶん難しいと思います。

2.電気設備の安全等の法律の順守
 電気設備には一般家庭や小規模事業所を対象にした一般用電気工作物と大規模工場やビルなどの自家用電気工作物というのがあります。
自家用電気工作物の場合、電気主任技術者の資格を持った技術者を配置する必要があります。
 で、電気事業法38条で構外に設備がある場合には一般用電気工作物にはなりません。したがって、あなたの考える方法を取る場合は主任技術者の資格が必要になります。

上記を満足して、最寄りの経産省の産業保安監督部に確認を取って、工事業者に「やってくれ」と言えばやってくれます。
    • good
    • 0

道路横断になるので管理者(警察かと)の許可が必要です、電柱も


同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。市役所にまず聞いてみようと思います。

お礼日時:2021/10/20 18:14

太陽光発電は自宅で使うよりも売った方が得です


自宅では夜間の安い電力を蓄電して使うべきでしょう

なお、自宅に繋げなくても自動車に蓄電する事も可能です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。 10kw未満なので、余剰売電になるため自宅に繋げたいところです。

お礼日時:2021/10/20 17:28

まあ、公道の占有許可をとらなくてはいけないわけですけど、ハードルは高いですね。



chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/viewer.html?pdfurl=https%3A%2F%2Fwww.docho-fukuoka.jp%2Fqa%2Fpdf%2F1.pdf&clen=91110&chunk=true

先日、公道を挟んだ事業所に電話を通そうとして役所とやり取りしましたが、「他の方法があるでしょ」っていわれて却下されました。おかげさまで月々回線業者にお金を払うことになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。市役所に相談が必要なんですね。聞いてみます。

お礼日時:2021/10/20 17:29

あなた単独需要なら複数需要ではないので、可能な可能性はあると思います。



道路のケーブルは可能にも思えます。
https://www.mlit.go.jp/report/press/road02_hh_00 …

私は専門家でないので、役所等に確認下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。市役所にも聞いてみます。

お礼日時:2021/10/20 17:30

たぶんですが、複数需要場所 の認定が受けられないという意味だと思います。

「公道をまたがない電線路によって接続される」と決められているためです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。決められているというのは何か法律があるのでしょうか?

お礼日時:2021/10/20 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!