
このカテゴリーでいいのかな?
という気もしますが、よろしくお願いします。
ベース車は、上の娘が使っていた、古い「赤色」一色のものです。サビはほとんどありません。
三輪車は、部品点数も少ないですから、完全にバラバラにして、レストアをして(笑)、色は「秋田新幹線こまち」にしようと思ってます。
使用色は、下半分が「銀」上半分が「白」境界のラインが「赤」です。
そこで
1 今の赤色(元色)は、どの程度までハガスべきでしょうか?「銀」はともかく、「白」の上塗りはクスムでしょうか?
2 剥離剤を使用したことがないのですけれど、三輪車程度の大きさなら、費用はどのくらいでしょう?
3 サンダーは持っていません。ペーパーやヤスリと比べて、費用効果?はどんなものでしょうか?
よろしく、お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
理想的には、オリジナルの塗料をすべて落とし、下地から調整すべきなんでしょうが、錆とかがさほどひどくなく、また、この先何年も使おうというのでなければ、そのまま塗った方がお手軽でしょう。
ただし、塗装前の前処理は入念に。錆は、放っておくと下から塗膜を持ち上げてくるので、できる限りワイヤブラシとサンドペーパーで落とします。塗料が剥げている箇所は、マイナスドライバー(あればスクレイパー)で浮いた塗膜を完全に除いてから、少し広めにサンドペーパーで削ります。表面が適当に荒れている方が次の塗料の乗りがいいので、全体にペーパーを当てておくとなおいいです。
もし、油分とホコリが混じって黒くなっている汚れがあったら、その部分をガソリンかホームセンターで売っている油分クリーナー(グリスカットとか)で入念に掃除します。油汚れは、他の部分に拡げないように気を付けて。後の仕上げに大きく影響します。
それから、スポンジと台所洗剤を使って洗います。水洗いで洗剤分をよく流したら乾かします。この時には雑巾などで拭かない方がいいです。雑巾の汚れが移ったり繊維が付いたりして、仕上げが悪くなることがありますから。ただし、嵌め合わせの部分などに水分が残ることがあるので、ペーパータオルなどで吸わせるようにしておくと良いです。
充分に乾いたら再塗装にかかりますが、できればここでプラサフ(プライマりーサーフェサー)という下地塗料(防錆剤が入ったものもあります)を1回塗っておくと、その後の錆の発生や塗料の剥がれが大分違いますよ。色の透けも心配なくなります。
最後の塗りは、刷毛塗りよりスプレー塗料の方が仕上がりがキレイです。ただし、一回で塗ろうとするとタレたり気泡が入ったりするので、最初は下地塗料の色を隠すくらいのつもりであっさりと塗り、いちど充分に乾かしてから、2度目で仕上げるつもりでやるとうまくいくと思います。
塗るときは手で持たず、パイプに細い棒のようなもの(園芸用の支柱がぴったり)を通し、適当な台の上に渡すと作業が楽です。向きを変えるときも、別のパイプに棒を差し込んで回すとよいです。
なお、雨の日と風の強い日は塗装に向きません。
お父さんの株がクグッと上がるよう、ご健闘をお祈りします。
No.5
- 回答日時:
どのように塗装される予定でしょうか?
市販のスプレーで塗装されるなら、剥がれやすいので、元のペンキは余りはがさないほうが良いでしょう。汚れを落としてアルコールなどで拭くことは良いと思います。
硬化材を使って塗装されるなら、この限りではありませんが・・・
ありがとうございます。
100円ショップのスプレーを使おうと思ってます。
硬化剤?ってなんですか?
よろしければ、教えてください。
No.4
- 回答日時:
自動車用塗料(ホームセンターで売っています。
)が良いと思います。下地はきちんと(#2さんが書いているとおり)やりましょう。
サーフェイサー(プライマー)をきれいに塗りましょう。
これにもペーパーがけ(足付けと言います)をしましょう。
各塗装の間隔は1時間以上開けましょう。急ぐと良い仕事になりません。
最初に白、次に銀、最後に赤です。発色がきれいになります。
白は、普通の白だと黄色っぽいのでスーパーホワイトやピュアホワイトが白くて良いですよ。
最後の仕上げにクリアーを吹いて、コンパウンド、ワックスで仕上げると、もー 最っ高ー!

No.3
- 回答日時:
No.1さんがおっしゃっているように、まずサンドペーパーで磨いて下さい。
サンドペーパーは次第に目の細かいものにして、最後は「水ペーパー」にバケツの水をつけながら仕上磨きをすれば最高ですが、元の塗料を全部剥がさなくてもいいと思います。塗装前には磨きクズなどは綺麗にふき取って下さい。使用する塗料は「ラッカー」が最適です。ハケを使った手塗りでも3度ぐらい重ねればツルツルに仕上がりますが、缶スプレーのラッカーの場合は、三輪車だとあまり大きな方ではないものの、全体がパイプで構成されていますので、吹き付ける際に無駄が多く、案外全体に吹く白色だけで2本ぐらいは要るかもしれません。ちなみに缶はよく振ることとよく暖めることが大切です。。。
白は下の色が色抜けしやすいので、本来は下地にプライマーかグレーの下地色を吹くと白が綺麗に上がりますが、とにかく軽く吹いては乾かすことを繰り返して下さい。また、銀色など他の色は全体を白に塗ってから重ね吹きした方がいいと思います。できれば銀色にはクリアーラッカーでコートしたいですね。
ここまでは本格的に塗る場合のはなしですが、ここまでやるなら缶スプレー代とサンドペーパーやマスキングテープ、シンナーなどの代金で、立派な新車の方が安いかも。
ありがとうございます。
100円ショップで売っているスプレーを使用の予定です。
実車のこまちは、上半分が「白」下半分が「銀」って感じなのです。
「銀」の前に「白」を塗っておく方が、見栄えはいいんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市販の木の棚にペンキ塗ったら...
-
ラッカー(吹付け)塗装 表面...
-
屋外でのスプレー塗装、住宅街...
-
水性ペンキは、ニス等のトップ...
-
アルミのすり傷って、自分で直...
-
スプレーガンでの塗装
-
家具に塗ったペンキをはがれな...
-
柱を木炭のように黒くしたい。
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
樹脂にチッピングスプレーで塗...
-
絵具やニスを塗った木は木工用...
-
う◯ちの色について。 便の色に...
-
アクリル樹脂エマルジョンとは...
-
オーブンの中に磁石入れても大...
-
電気コンロ上でプラスッチック...
-
ワードを使用中、文字が薄くな...
-
お湯で柔らかくなるプラスチッ...
-
割れた木のコップの修理方法を...
-
樹脂製のブラシって?
-
紅茶染めでの失敗。何が悪かっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水性ペンキは、ニス等のトップ...
-
アルミのすり傷って、自分で直...
-
市販の木の棚にペンキ塗ったら...
-
屋外でのスプレー塗装、住宅街...
-
家具に塗ったペンキをはがれな...
-
スプレーガンでの塗装
-
ラッカー(吹付け)塗装 表面...
-
ラワンランバーコア材の塗装
-
パイン材無塗装のオーダーメイ...
-
三輪車の塗り替え
-
「文書箱」金粉文字を消したいが?
-
黒いスチール棚を白に塗り替えたい
-
屋外駐車場の区画を番号で表示...
-
ツヤのなくなった車庫のシャッ...
-
塗装のやり直しについて
-
カラーボックスの色を変えるなら
-
パイプベットを塗りたいのです...
-
コンクリートにクリア塗装したい
-
スチール机の塗装方法とどのよ...
-
ランドリーラックを塗り替えた...
おすすめ情報