今年度高校2年になります。
それで1年の間は自宅から片道50分くらいかかる代々木ゼミナールにいっていたのですが、あまりにも遠いので今年からはもうちょっと近いところにいこうと思いまして、予備校どこにいこうかなやんでいたんですが、1年のころをふりかえってみて、予備校の授業と学校の授業は範囲が全然あってないし、一人じゃないからわからないことがでてきても授業おわるまできけないし、自分は予備校にむいてないんじゃないのかと疑問に思ってきました。それで家庭教師にしようかとも考えたんですが、家庭教師は入試に対する情報量と質が予備校の講師に比べて断然低いんじゃないのかとも疑問に思い、どっちをとるべきか本当に迷っています。
皆さんはどっちがいいと思うでしょうか?
もしくは、家庭教師や予備校より、Z会や進研ゼミなどのほうがいいのでしょうか?
ご意見お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も経験ありました。
私の場合は、予備校に通って高2途中まで成績上がらず、個別指導塾に切り替えました。そうしたら成績が上昇して念願の大学に入れましたが、個人差があると思います。☆予備校のメリット
自習室が使い放題
ピリピリした雰囲気を感じられる
一流講師の授業を聴ける
値段が家庭教師や個別指導塾に比べ若干安い
1年間のカリキュラムが決まっていて、それに沿って学習していけば大学に学習できる?(→しかし、これは嘘に近い)
予備校のデメリット
学校の進度と合わず、どっちつかずの勉強になり、結局意味ない
質問できない
途中でわからなくなるとやる気をなくす
先生の話を聞いているだけで退屈
振替授業がない
一度、ついていけなくなるとやる気がなくなる
☆個別指導塾のメリット
学校の進度に合わせて学習でき、定着しやすい
質問をいつでも聞けるし、聞き放題
大学生の生の声を聞けて志望校を決めるのに役立つ
振替授業があり、授業料が無駄にならない
★個別指導塾のデメリット
先生によって、結果がかわる
値段が高い
情報力が低い、ただし、講師の力量による
ちなみに家庭教師に関しては、1対1なので授業料が大幅に高くなります。
結論を言うと、いい先生が見つかれば個別か家庭教師を勧めます。
Z会や進ゼミは気休めなので、+家庭教師を入れることも必要かと思います。通信教育だけだと、あんまり意味ないでしょうね。
個別指導塾も検討してみてはいかがでしょうか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
家庭教師、個別指導塾などのことはさっぱりわかりませんので、よろしければ、理系にいく人にとってお勧めの家庭教師、個別指導塾をおしえていただけないでしょうか?
No.7
- 回答日時:
N0.3です。
20分くらいのところに河合塾があるのですか~。ではそれがいいのではないかと思いますね~。私は河合塾に個別指導なんてあったんですね。私はかつて河合塾に行ってましたが個別指導なんてなかった気が・・・。河合塾の個別指導ってだれがするんでしょうか…ちょっと知りません。
大人数形式と個別指導とどちらがいいかということですが、質問者さんが代ゼミでの1年を振り返ってみて、わからないところがでてきても質問しにくいのが非常にイヤだったというのであれば、一回個別指導でやってみたらどうですか??まあ、いろいろ試してみたらいいのでは…。あとから修正はできると思います。
それと、取る科目数のことですが、まあ、英語と数学は受験の主要科目なので取るでしょう。あと、私は文系なので理系の物理化学の事情はわかりません。すみません。あと、古文漢文は取らなくてもいいと思います。漢文が苦手というのは、多分句法を体系的に勉強してないからだと思います。3年になってから句形を覚えまくればすぐできるようになります。私は…英語数学の2科目が妥当だと思います(というか私なら予備校いきまくるのがしんどいからそうします)。
ご回答ありがごうとざいます。
やはりあまり科目数が多いと、しんどいですよね^^;
そのへんもしっかり考慮して何を選択するか考えたいと思います。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
No1です。
補足にお答えします。>にとってお勧めの家庭教師、個別指導塾をおしえていただけないでしょうか?
それはなかなかむつかしい質問です。いい医者が少ないのと同じように、やっぱりいい塾、いい家庭教師はかなり少ないものです。
塾や家庭教師を利用したことない人だと、いい先生がすぐ見つかるかと思うでしょうが、それはまったくの逆です。
いい先生が見つからずみんな悩んでいます。
特に家庭教師は、派遣会社に電話さえすれば、大学生ならば誰でも採用されるので、質は低くなる可能性があります。
個別指導塾でも、家庭教師より厳選しているとは言っても、なかなかいい先生は少ないものです。
また、家庭教師も個別指導塾もお金はかかります。1:1、1:2で1ヶ月で5万~10万を見ておきたいところです。
私はたまたま小さな個別指導塾を見つけて、いい先生たちとお得な月謝で通えたからよかったのですが、インターネットではいえませんね。ちなみに神奈川県川崎市の個別指導塾でした。
下の2つのURLで、いい家庭教師、いい塾選びをしてみてください。いい先生を見つけるなら、多少場数を踏まないといけないかな、と思います。
参考URL:http://www.tands.to/,http://homepage3.nifty.com/ …
普通の授業形式だと質問したいときにできないし、個別授業だと、いい先生が少ないみたいですし、どっちをとるか本当にまよいます^^;
でも、予備校いっててわからないのがでてくるのは皆そうだと思うので、みんなどうしてるかを今度は新しく質問してみたいと思いますので、よろしければそっちの質問にもお答えください。
ご回答ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
Z会で勉強し浪人時代駿台へ行き個人指導のアルバイトをした経験からお答えいたします。
まず家庭教師ですが、多くの場合大学生のアルバイトであり、自分にあった人と当たればスムーズに勉強が進みますが、そうでない場合悲惨なことになります。お勧めは出来ません。
予備校は知っての通り入試のために存在するため、勉強・情報の質量ともに信頼が置けます。
ですが、予備校のような勉強法より1対1での勉強の方が合っているのならば、個別指導型の塾もいいかもしれません。こちらも大学生のアルバイトが少なからずいますが、研修等できちんと教え方を徹底させるので、家庭教師よりは信頼性が高いです。
Z会などの通信教育は使い方次第です。特にZ会は、量は少ないが非常に密度の濃い教材を作っています。しかし、「教えてもらう」ではなく完全に「学ぶ」教材なので、どのページを開いてもわからないことはないという程度まで使い込めないのであれば、やらない方がましでしょう。決して安くないですし。
言うまでもないですが、一長一短です。家庭教師は当たり外れがあり、予備校はプロの集団授業、塾はその間。通信教育は自分からやれねば意味がない。
友人等にも話を聞きながら、自分に合ったのを選ぶのがベスト、としか言えません。まだ時間はありますから、色々試してみるのもいいかもしれませんね。
話をきいてると通信教育は自分にあってない気がするので、やめておきます。家庭教師も少し当たりはずれが大きそうなので、予備校か個別指導塾かを考慮してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
NO2です。
すみません。自分、文系なもので。理系については、何とも・・。ただ参考までに、自分がとっていたものは、英語(文法)(長文解釈)日本史、古典、漢文と自分が、弱いなと思った所を予備校で授業取りました。ただ、これだけでも、予・復習するだけで、かなり大変でした。それに加え自分の経験からすると(自分は、高3夏から通ったんで)、英語(理系なら加えて数学だと思いますが。)は、できるようになるまでかなり時間を必要とすると思います。(特に今現在の学力がどの程度か?によっちゃいます。場合によっては、中学の英文法までさかのぼる可能性もあるんで。わからないところまで戻るのが、受験勉強のコツだと思います。)古文、漢文は、集中してやれば、3年になってからでも十分間に合うと思います。ご回答ありがとうございます。
やはり、選択しすぎると大変ですよねぇ・・・。
自分が予習復習こなせるかを考えて選択したいと思います。どうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
家庭教師といっても、いろいろな人がいますよね。
大学生のバイトの家庭教師なら、今度高2になる質問者さんはやめといたほうがいいのではないでしょうか…。
大学生バイトは教えることに関してはアマチュアなので教えるノウハウをもっていないですし、また、よくまとまった教材をもっているわけでもないです。高2ともなれば結構むつかしいことをやると思うのでそれをうまくおしえられる大学生バイトはあまりいないと思います。
でも、Z会のような通信講座も、自力で続けることができ、かつ復習していく根性がないと、結局わからないことは放置してしまい、意味がなくなることが多いです。
そこでいわゆる「予備校」ではなくてこじんまりした「塾」があれば一番いいと思うのですが・・・。
個人的に、私は、予備校は活用の仕方次第で絶大な力を発揮すると考えている、予備校信奉者なので、学校と範囲が違っているところはいずれ理解できればいいと割り切って代ゼミに行き続ければいいと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
僕も予備校講師と、家庭教師の教える側の経験についても悩んでいました。
僕は予備校いくとしたら、自宅から片道20分くらいの河合塾にいこうとおもっているんですが、河合塾にも個別型と授業形式型みたいなのがあるみたいでそれでもどっちがいいか悩んでいます。
あとNO2さんの補足にもいったんですが、僕は予備校いくなら、4,5教科とるつもりなんですが、こんなにとってどっちつかずになりそうで不安なんです。
deketahito1さんはどれくらい教科をとるのが妥当だと思いますか?
No.2
- 回答日時:
現在の自分の学力がどの程度なのか?それをよく考えて決めたら良いと思います。
予備校は、通っていた経験からすると、学校と授業範囲がかぶるということはあまりないと思いますし、予習・復習をしっかりしないとまるで意味がないものと思います。Z会などの通信教育は、自分で定期的にしっかり勉強できる人には、向いていると思いますが、そうでないとお金が無駄になってしまうと思います。個人的には、家庭教師は、マンツーマンですし、わからないところがその場で聞けるから、非常によいのでは?と思います。 それから受験情報は、予備校に行かなくても、周りの友達などから色々入ってくると思いますし、高2の段階では、受験情報より、きっちりした基礎を勉強した方がいいかと思います。学校でやる内容と受験で問われることは、一見離れているようでもやはりつながっているものです。頑張ってください。この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
もう二つ補足として質問させていただきたいことがあります。
一つは、予備校といえば河合、代々木、駿台などが有名だってしっているんですが、家庭教師だとどこがいいのかさっぱりわからないので、お勧めの家庭教師(特に理系)がございましたら是非おしえてください。
もう一つは、予備校で選択する科目って大体どれくらいなのでしょうか?
僕は、理系にいくから、化学、物理、数学、英語と漢文が苦手だから古典系のやつもとるつもりだったのですが、よく考えたらこんなに何でもかんでもとって、どっちつかずな状態になるんじゃないかと不安になってしまいした、
ですから、大体皆さんどの程度科目を選択するのが妥当だとお考えか是非教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 なんで高校の先生って教え方めっちゃ下手くそなんですか?大手予備校講師とは雲泥の差です。週250分も時 11 2022/07/05 19:35
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校から大学は難しいですか? 6 2023/02/27 10:06
- 大学受験 至急、お願いします。 河合塾偏差値40.0前後のFラン大卒の人が、武庫川女子短大や神戸女子短大の栄養 2 2023/03/22 20:38
- 予備校・塾・家庭教師 駿台予備校をやめるにあたり返金などはありますか? 高校3年、現役フロンティアで分割コンビニで、最初の 2 2022/04/19 03:43
- 予備校・塾・家庭教師 不登校だった高校生 塾 予備校 2 2023/07/27 00:52
- 予備校・塾・家庭教師 自分が高校教師になったら勉強できない生徒には、 「通信制に転校してバイトを見つけて働きながら予備校に 6 2023/02/02 11:34
- 予備校・塾・家庭教師 浪人生です。非常に困っています。助けて下さい。 8 2023/07/25 00:20
- 予備校・塾・家庭教師 fラン大学中退 医学部 予備校 6 2022/07/02 14:55
- 予備校・塾・家庭教師 こんばんは。高校三年生、油画の美大受験生です。 予備校に通い始めたのは今年の3月からで、毎日美術予備 2 2022/06/10 00:51
- その他(職業・資格) 学校側のミスで受験資格を失ったかもしれません 1 2022/12/14 22:01
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京の大塚の「武蔵予備校」っ...
-
こんばんは。高校三年生、油画...
-
予備校に嘘の大学名を伝えてし...
-
自分はめちゃくちゃアホなんで...
-
予備校の卒業式はどんな感じで...
-
東京の大塚の武蔵予備校
-
河合塾のシステムについて
-
浪人。予備校。四谷学院。
-
なんで高校の先生って教え方め...
-
塾で市販の問題集で教えた場合...
-
偏差値40なので基礎から学べる...
-
「~のため,~のため」という...
-
世間の評価では二浪してる時点...
-
一浪したのに全落ちしました 正...
-
浪人って実際どのくらいイメー...
-
一浪してFランしか合格できませ...
-
浪人が決まった友人へかける言...
-
「1年浪人したら、生涯年収が1...
-
青山女子短大の偏差値はどれく...
-
進研模試2年生2月共通テスト模試の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京の大塚の「武蔵予備校」っ...
-
予備校に嘘の大学名を伝えてし...
-
浪人 模試予備校の模試で出身高...
-
東京の大塚の武蔵予備校
-
駿台予備校をやめるにあたり返...
-
既に浪人で成人している、かつ...
-
受験に落ちて浪人する者です。...
-
予備校講師の自意識過剰、自慢...
-
予備校浪人で朝夕食事付きの寮...
-
なんで高校の先生って教え方め...
-
塾で市販の問題集で教えた場合...
-
高3女子です。塾講師(大学生)...
-
偏差値40なので基礎から学べる...
-
浪人生です。非常に困っていま...
-
大学受験に関する質問です。 高...
-
女子が予備校に通う服装
-
浪人生は高校生という扱いにな...
-
美術予備校に通う時期とペース...
-
美大予備校に通っている現役生...
-
ボロボロの参考書
おすすめ情報