dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

透析を受けています。61才です。
最近全く味がわからなくなりました。どうしたら良いでしょう?またなぜこうなるんですか?

A 回答 (3件)

透析患者は過半数の方が味覚障害を発症すると言われています。



味覚障害の症状の中でも「味がよくわからない」「味がしない」といった味を感じる機能の低下がみられる味覚低下・味覚消失や「何も食べていないのに変な味がする」という味覚の障害のみられることがあり、特に塩味、苦味が感じにくくなります。

理由としては亜鉛不足に起因するところが大きいです。亜鉛は味覚に必要なミネラルですがタンパク質の混じって摂取されることが多いため、腎機能障害によるタンパク尿、タンパク質を制限した食事は亜鉛不足となり、味覚障害を引きおこしやすくなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

亜鉛のサプリメントは有効でしょうか?

お礼日時:2021/10/22 21:55

>亜鉛のサプリメントは有効でしょうか?



理屈通りの亜鉛欠乏症の場合には有効でしょう。しかし薬剤やサプリによる亜鉛補充により、他の必須ミネラルである鉄や銅の代謝に悪影響を与えたり、吐き気やおなかの痛みが出ることや下痢になることもあり、効果は見込めるものの、摂れば必ずOKとは限りません。

透析中であれば週3で通院していると思いますので、その際医師に相談することをお勧めします。
    • good
    • 2

味が判らないとなると、もしかしたらコロナに感染したのかも?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCRは何度も受けています。

お礼日時:2021/10/22 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!