
No.13
- 回答日時:
街頭で耳に様々な音が聞こえてくるようにスピーカーは様々な音であっても一つの電源から混ざって出力されたものは混ざった一つの音として出力可能です耳はマイクでスピーカーはマイクじゃないと思われるかもしれませんが、スピーカーは電気と音を変換するものですから実はマイクとして使う事ができます。
今はステレオとかサラウンドとかありますけど昔はモノラルしかなかったでしょう?スピーカーはたくさん混じった音を混ざった一つの音として出せるってことです。No.11
- 回答日時:
>私のイメージではスピーカー一つで同時に一つの音しか出せないのではと思います。
おっしゃるとおりです。
でも同じように鼓膜だって一つの音しか受けることができません。
きちんとわけて聞けるのは脳できちんとわけているからです。
脳の能力ってすごいのですよ。
テープレコーダーで録音したら、雑音がおおくてびっくりしたことありませんか。
脳は分けるだけではなく、重要な情報は自動的に増幅までしているのですよ。
だからパーティなどのざわついたところでも会話ができるのです。
No.10
- 回答日時:
スマホでもPCでも音の波形を見ると複雑な波形が出ています。
正弦波の集合体で説明が出来るので、周波数特性スペクトラムで見ると聴こえるとされる20-20kHzの帯域中の各正弦波の音圧は色々です。
それが音質となって認識されます。
フルレンジでも周波数帯域がどれだけあるかで良い音で聴けるかの評価になります。

No.8
- 回答日時:
そのように考えると難しいのですが、人間は1つの鼓膜の振動ですべての音を同時に聞いているから、と考えると分かりやすいと思います。
本当は、現実では複数の音源から音が出ているのに、なぜスピーカーは1つの音源で複数の音が出せるのだろうって話になるのですが、それに気づく人は少ないw(というか普通に分かるか)
次に左右のスピーカーで出た音の音像が、なぜ真ん中で定位するのか?などになっていくかもね。
まぁ少し調べたら答えが出ると思いますので、質問する代わりにググったりしてみてくださいw
No.6
- 回答日時:
スピーカーはその周波数により振動を起こして音を出している。
単音だと、1つの周波数となる。
重なった音でも、重なり合うことにより1つの周波数となる。
その周波数を鼓膜を振動させることにより聞こえる。それを脳内で音を分析している
Cの音をスピーカーから出せば、Cの周波数成分がでる
DならDだし、EならE
CとDとEの音を出すことによりCとDとEの重なった1つの周波数が出る
楽器により周波数も異なるので、例えCの音を出すにしてもピアノと金管楽器も異なることになる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
スピーカーのコードに何かをつけてアンプに接続する方法はあるか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
JBLの安価なスピーカーを買いました。 今時バナナプラグが付いてないのはあり得ますか。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
アキュフェーズのカートリッジは他社で委託生産されたものですか。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
4
スピーカーについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
オプティカルの信号をアナログに変換
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
■ハードオフやオークションで安く買える音がいいスピーカー
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
今日はレコードの日だそうです。 レコードの良さを教えてください。 https://youtu.be/
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
テレビにDACを経由してDVDコンポにRCAで接続したが音が全く出ません、解決方法を教えて下さい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
オーディオアンプを探しています。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
防水スピーカーと思っていて、風呂に持っていって落としてしまって、スピーカーからキーキー言っててこの時
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
「音質チェックに良く使用している楽曲は?」 スピーカー変えた時はもちろんの事、様々な要因で音は変わる
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
ラジカセ、オーディオコンポのFMアンテナ 地域的な問題かも知れませんが、自宅にいるとFMの受信状況が
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
アンプのスピーカーターミナルにバナナプラグを差したいのですが下の画像みたいに蓋を取る事が出来ません。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
オーディオで電気を語るとオカルトになるのはなぜ?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
MD 何とかしてパソコンにデータをデジタルとして書き込めないでしょうか 基本アナログでしかデータを書
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
CDプレイヤーとして、初代プレイステーション(SCPH-1000)を使うことに関して、当時の音楽雑誌
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
初歩的な質問ですが、モニターの背面にある緑の端子にスピーカーの3.5mmジャックは接続可能でしょうか
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
オーディオ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
AC/DC改造
アンテナ・ケーブル
-
20
【急ぎです】レコードの手入れ方法で
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
5
ステレオ音声と二重音声の違い...
-
6
Windows10 ローマ字入力日本語...
-
7
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
8
デンオン(現デノン)のプレー...
-
9
パソコンのスピーカーについて...
-
10
密閉型スピーカーが得意なメーカー
-
11
PCやインターフェイスの「line ...
-
12
畳に御影石を置いたらグラグラ...
-
13
スピーカーコードの色分け
-
14
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
15
ライン出力?入力?とは
-
16
SANSUIのAMP。
-
17
オーディオアンプのプロテクト...
-
18
スピーカーの 『L』 『R』...
-
19
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
20
アンプの左右の音量バランスが...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter