アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

スピーカーって電気信号を振動に変えて空気を震わせて音を伝えるのは理解できます。でもフルレンジスピーカーのような、スピーカーが一つのものってなんで複数の音を同時に出すことができるのですか?例えば複数人の会話が同時に一つスピーカーから出せたり、曲と歌を同時に出せたら。私のイメージではスピーカー一つで同時に一つの音しか出せないのではと思います。 誰か教えて下さい

A 回答 (13件中1~10件)

私もおなじ疑問を持ちました。

なぜ複数の楽器の音を一つのスピーカーから流せるのか。なぜレコードの針は一本なのに複数の楽器の音を奏でられるのか。
その答えとしては、単音の音だろうと、重なった音だろうと、それらは一つの周波数を示し、その周波数が単音の音に聞こえたり、複数の楽器の音に聞こえているというだけのことらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

大まかに理解できました。
ありがとうございます

お礼日時:2021/12/12 01:48

街頭で耳に様々な音が聞こえてくるようにスピーカーは様々な音であっても一つの電源から混ざって出力されたものは混ざった一つの音として出力可能です耳はマイクでスピーカーはマイクじゃないと思われるかもしれませんが、スピーカーは電気と音を変換するものですから実はマイクとして使う事ができます。

今はステレオとかサラウンドとかありますけど昔はモノラルしかなかったでしょう?スピーカーはたくさん混じった音を混ざった一つの音として出せるってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます
スピーカーはマイクにもなり得るとのことで
イメージがつきました!

お礼日時:2021/12/12 01:29

まずは「和音」という言葉を検索してください。


音楽ソフトに記録されているのはすべて和音です。
音源機器で記録データを読み出してスピーカーから音波に変換しても出てくるのは和音になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
確かに昔の携帯着信も和音って言ってましたね
勉強してみます

お礼日時:2021/12/12 01:33

>私のイメージではスピーカー一つで同時に一つの音しか出せないのではと思います。



おっしゃるとおりです。
でも同じように鼓膜だって一つの音しか受けることができません。
きちんとわけて聞けるのは脳できちんとわけているからです。

脳の能力ってすごいのですよ。
テープレコーダーで録音したら、雑音がおおくてびっくりしたことありませんか。
脳は分けるだけではなく、重要な情報は自動的に増幅までしているのですよ。
だからパーティなどのざわついたところでも会話ができるのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます
確かにそうですね。
耳も鼓膜は一つですね。
きづきませんでした!

お礼日時:2021/12/12 01:34

スマホでもPCでも音の波形を見ると複雑な波形が出ています。


正弦波の集合体で説明が出来るので、周波数特性スペクトラムで見ると聴こえるとされる20-20kHzの帯域中の各正弦波の音圧は色々です。
それが音質となって認識されます。
フルレンジでも周波数帯域がどれだけあるかで良い音で聴けるかの評価になります。
「スピーカーからはなぜ複数の音が聞こえるの」の回答画像10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
なんだかむづかしいですね。
しばらく考察してみます!

お礼日時:2021/12/12 01:36

じゃあ、あなたは、歌を歌う時に、ひとつの音程だけでなく、色々な音階で、歌えるのは、なぜなんでしょう、不思議ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

ありがとうございます

お礼日時:2021/12/12 01:38

そのように考えると難しいのですが、人間は1つの鼓膜の振動ですべての音を同時に聞いているから、と考えると分かりやすいと思います。



本当は、現実では複数の音源から音が出ているのに、なぜスピーカーは1つの音源で複数の音が出せるのだろうって話になるのですが、それに気づく人は少ないw(というか普通に分かるか)

次に左右のスピーカーで出た音の音像が、なぜ真ん中で定位するのか?などになっていくかもね。
まぁ少し調べたら答えが出ると思いますので、質問する代わりにググったりしてみてくださいw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
グーグル先生に、聞いてみます!

お礼日時:2021/12/12 01:39

音の三要素は、強弱、音程、音色です。


強弱は振幅。音程は周波数。音色は振動の仕方です。

人の耳は、これら複雑な組み合わせを聞き分けできる能力を持っているから、複数人の会話を聞き分けられたり、歌と伴奏を聞き分けられたり出来るのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます
なんとも不思議です

お礼日時:2021/12/12 01:40

スピーカーはその周波数により振動を起こして音を出している。


単音だと、1つの周波数となる。
重なった音でも、重なり合うことにより1つの周波数となる。
その周波数を鼓膜を振動させることにより聞こえる。それを脳内で音を分析している

Cの音をスピーカーから出せば、Cの周波数成分がでる
DならDだし、EならE
CとDとEの音を出すことによりCとDとEの重なった1つの周波数が出る
楽器により周波数も異なるので、例えCの音を出すにしてもピアノと金管楽器も異なることになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
合成されるってことですね!
なんとなくイメージつきます、

お礼日時:2021/12/12 01:41

それを言ったら「鼓膜は耳一つに一枚しかないのになぜ複数の音に聞こえるの?」ということになります。

重なった音を分離できるように脳内処理するからとしか。

光の方は青と赤が同時に入ってきたら紫に見えてしまうというように複数の信号が同時に入ってくると分離できないんですけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

なるほどなるほど
脳が分解して、聞き分けてるんですね。
少しイメージが、湧いてきました

お礼日時:2021/12/12 01:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!