dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文で失礼します。
5才の長男が耳の病気で手術することになりました。
私は父親で、会社の立場上会食がこれから予定されています。
緊急事態宣言も解除され、感染者も減ってる状況なので、手術の2週間前迄を目処として会食に参加しようとしています。
母親は長男の手術があるのに会食に参加するのは信じられないと言っています。
私(父親)がおかしいのか、母親が厳しすぎるのか、どっちでしょうか? 会食は、4人以下で感染対策もしっかりして参加しようと思います。 母親は、参加するなら離婚も辞さないと言っています。 以上です。 お手数ですが、宜しくお願い致します。
ちなみに病院からは、1ヶ月前からコロナ感染リスクが高い行動は慎むように言われています。 1ヶ月以内に家族がコロナ陽性者になった場合は、手術はキャンセルされ予約取り直しになります。 そうなると恐らく1ヶ月ほど延期になるので、その間に真珠腫が大きくなり、子供に悪影響がでないかも、妻は心配しているようです。
病院に私(父親)が会食の参加を問い合わせると、感染対策に気を付けて、羽目を外しすぎないようにして、どうぞ参加してくださいとの事でした。 母親が別のタイミングで同じ内容を問い合わせると、なるべくやめてほしいですが、こちらからダメとは申し上げにくいです。ただ、感染した場合は自己責任ですので。と言われたそうです。

A 回答 (3件)

おそらく大丈夫とは思うものの、感染リスクはあります。

家族以外の人間と会食するのだから、相手が最近県外に行っていた可能性もあるからです。

普段ならそう心配するほどのことでなくても、今は子供の手術という大事が迫っています。感染の可能性をどうこう考えるより、今回は万全を期すことにすればどうですか?
仕事上のマイナスは別の機会に取り返せますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2021/10/24 06:53

あなたは男として外向き(社会・仕事)のお考え。

奥さんは女として内向き(家族・身内)のそれぞれの立場で意見をおっしゃっています。どちらが正しいという問題ではないように思います。

子供さんの病気、と言うことですのでこの問題は予期せぬ出来事です。従いまして、ああんたは仕事(会食)をセーブしながら子供さんの手術を中心に今はお考えになるのが良いと思います。

決して、奥さんのおっしゃっている事を支持しているのではありません。感染の心配に対しても、心配の程度の問題もあります。過剰に神経質になると、思わぬ悪い結果に至る可能性を秘めているのがご相談の類いの問題だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他とは違う回答を頂き参考になります。
このような低い感染状況でリスクもだいぶ低いので大丈夫だと思っていました。
確かに今のタイミングで会食は、控えた方がいいかもしれないと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/24 11:51

政府や病院関係者が何を言ったかより、あなたの気持ちが重要なんですよ。



家計を一手に担っているのなら尚更、使命感もあるでしょうが、奥さんからしたら、これから手術を受ける我が子への心配では済まない色んな感情があるところへ、父親であるあなたが足並みを揃えてくれないことが不満なんだと思います。

それぞれの夫婦がそれぞれの役割分担をしているものだと思いますけど、ここぞという時くらいは仕事であれ家事であれ投げ出して欲しいものじゃないですかね?
奥さんからしたら息子さんに異常が出た時から完治するまでが「ここぞ」なんだと思います。

息子さんの手術が心臓だったら会食を延期しますよね?
同じ量の麻酔を投与されるとしても耳だったら、って軽く考えていませんか?
手術が延期になる可能性がわずかでもあるってことは、息子さんが今抱えている負担も延期にするってことですけど、そこは我慢しろって?お前にかかるお金の為なんだからって、息子さんに直接言えるんでしょうか?
子供が一人で入院する・離れたところで夜を過ごす母親の気持ちも、言葉では表せないほど辛く悲しいものだと思いますし、予定日が決まっているのならそこへ合わせて覚悟もしているはずですよ。
それをあなたは緊急事態解除だとか、わざわざ病院に電話してお伺いを立てるとか・・・そんなものでお子さんの負担・奥さんの心労が減るわけが無いじゃないですか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しく回答して頂き、ありがとうございます。
私としては、とても参考になりました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2021/10/24 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!