dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結果は伴わなくても姿勢はイチローや大谷選手のようにストイックであるべきか?

  誰もが彼らのように、好成績が出せないまでも、仕事に対する姿勢は見倣うべきでしょうか?

A 回答 (4件)

その道のプロを目指すならそれしか無いでしょう。


が、仕事=お金、仕事=義務感、ならばあれほどのストイックさは必要無いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

誰でもストイックになれば、彼らのようなすごい成績が残せる訳では無いのはしってますが、そういう仕事に対する姿勢は共感します。

 ある意味で「美しいです」

お礼日時:2021/10/27 20:59

あるべきかどうかは本人が決める事ですね。


誰もがストイックであるべき、なんて野蛮な考えは持てません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ストイックは、ある種のやる気を出す為の「姿勢」の1つだと思います。
なんとなく、仕事のやる気が無い、今日はダラダラやろうって気持ちはわくとはおもいますけどね。

職人さんっぽくて、あこがれがあります。

お礼日時:2021/10/27 21:11

みんながみんなトップを目指して頑張ってる社会は、


息苦しくってしょうがない。
いろんな人がいてこそ健全な社会です
どう生きるべきかに正解はない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あ、なので成績は二の次です。
あくまでも業務に対する姿勢です。

個人差があるから、成績は違うのは当然。
でも、仕事中は全集中ってのは無理がありますかね。

お礼日時:2021/10/27 21:07

ストイックで上手く行くとは限らないから、上手く行ってる人の真似をするのが1番だと思います。

(ここはこうサボるんだとか、ここは力入れるんだ〜とか?)わたしも上から言える立場では有りませんが笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

他人の真似はしたことがあまりないですね。
仕事は当然最初にやり方を教えてもらうのですが、慣れてくると自分で、
もっと楽な方法を考え出します。

 私はサボると言うか、コールセンターで電話の対応中。
大半の時間を目を瞑ってました(笑)※目の疲労の回復。

寝て目が疲れない代わりに、定型文の会話の丸暗記してました。
同じセリフを吐く訳ですから年間で6000円回。
6000回も同じことを発言するなら、全部暗記したほうが楽だと。

他のオペレーターからすると、私はほとんど寝ながら会話している状態でした。

お礼日時:2021/10/27 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!