
使い物にならない日本の原付はここ30年で激減しましたけど海外も原付って30キロ制限とかなの?
原付っていうと白バイの奴等のいいカモというイメージしかないですし 日本でははっきりいって使い物になりません。
駅周辺にもうじゃうじゃ駐車監視員みたいのも沸いているし。
なので電動自転車の方が何万倍も使い勝手がいい、頻繁に充電するのが面倒だけど 白バイとかの奴等に捕まる事もないし、駅前の邪魔な所に駐輪した所で せいぜいどかせみたいな紙を貼られるだけだし。
そもそも日本ってほとんどの法律が古臭いのばかりで 第一種原付も古い法律のまま30キロ制限のまま まぁ45キロぐらいまでは、まぁ白バイやパトカーの奴等も捕まえてこない気がするけど(経験上) 50キロ超えてるとそれを白バイなどの奴がみてたらほぼ100%捕まる。
パトカーなら逃げようと思えば逃げれるが白バイだとまず無理。
ほんと使い物にならないなぁと思うし、そりゃ激減するだろうって思うけど 電動自転車ならいくらスピードだそうと、どこに止めようと、信号無視しようと 違反金払わされたり、免許証を警察に提示し違反点数を加算されたりなんてないわけですからね。
そりゃ電動自転車選ぶわ 実際に自分も4,5年前に電動自転車にして、駅前の銀行のATMおくにも 銀行の目の前おいててもきがねないし でも原付だと下手になんぷんも路駐してたら駐禁され8000円だか9000円もの違反金払わされる有様だからね。
そもそも40キロも出せない産物って使い物にならない 郵便配達とかしてるならいいけど。
これって海外でも30キロだの40キロ制限とかなんですかね。
アジアって結構、原付文化の国多いし、たいていノーヘルで 好き勝手に蛇行運転してたりのイメージだけど。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
原付、軽自動車は
「すべて日本の規格」です。
海外にそんな規格があるのを見たことない。
>アジアって結構、原付文化の国多いし~イメージだけど。
ただのイメージです。
原付に見えるけど125~150ccくらいあるバイク。
スピードメーターだって180キロまで刻んである。
(出せるかは知らないけど)
50ccなんて誰も乗らない。
50ccなら電動スクーターに乗る。ってレベル。
アジアに工場を持つ、ヤマハ、ホンダなんかは
50ccなんて作ってません。
電動自転車?なんですかそれ?なぜ、そんな変なものを選ぶんですか?
電動スクーターがあるのに・・・・・
ってアジアでは言われる。
アジア諸国の規制は頻繁に変更がある。
日本の規制は昔から変更が無い。
自転車と150ccのスクーター。
アジアでは駐車料金同じだよ。
同じスペース取るからね。
それに公道の道路も店の前なら、店の一部。
駐車料金取られる。
日本みたいに、自転車なら駅前に置いても平気。なんてことはない。
今時制限速度30キロって
国1や国4で30キロ守ってたら車に煽られるし、危ないし、ほんと郵便配達とか、近くのスーパーとかいくくわらいしか使えないね。自動車保険二輪も昨日の女子大生の大久保れもん容疑者が運転してた車が眠かったとかいう理由で対向車線はみだしバイク2台にぶつかり43歳の男性死亡、30代男性は足などの骨折などの重症だし、バイクとか日本は怖くてのれないわ。
No.4
- 回答日時:
たしか、イタリアあたりは50cc以下でペダル付きならモペットと呼ばれ、免許不要とかだったと思う。
てか、そんな制度は国ごとにだいぶ違うので、日本の制度はあくまで日本だけの事。
ただ、バイクに関しては、今はどうかしらんけど、ちょっと前までは日本が世界最大の生産国で、日本の4大メーカーが世界中のレースで活躍してました。BMWとかハーレーとか老舗の海外メーカーもあるけど、生産数では日本がダントツ。結果として、レースなどの車両も日本製が非常に多かった。
アジアは、日本製の中古が大量に流れてるだけ。数が多かったから値段もこなれた。
No.3
- 回答日時:
第二次大戦後、日本軍払い下げの、通信機用ガソリンエンジンを、自転車に、後付けしたのが、世界のHondaの、スタートになった、カブ。
だから、原動機エンジン付き、自転車。日本のガラパゴス規格が、今も残っているという事です。
No.2
- 回答日時:
これを信用するなら日本だけのようですね。
まぁ電動自転車がよければそれでいいのでは。
価格も原付より安価だしね。
自分も考えてるよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 30キロ制限道路を25キロで走る車にイライラ、追い越したら文句を言われましたけど、煽られ屋ですかね 5 2022/04/06 00:06
- シティサイクル・電動アシスト自転車 最近、走っているアシスト式ではない電動自転車。道交法違反では? 2 2023/07/02 12:13
- その他(暮らし・生活・行事) 原付バイクってここ20年くらい本当に不便になりましたね。 2 2023/05/04 21:37
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車か普通のママチャリか。 母の日に自転車をプレゼントしようと思っています。 母は一人暮らしで 9 2022/05/06 02:04
- 不動産業・賃貸業 不法駐輪はなぜ無断で撤去してもいいのか? 2 2022/12/21 19:51
- その他(バイク) 原付運転で猫をゲージに入れて運転は道交法違反でしょうか 3 2023/03/03 23:02
- シティサイクル・電動アシスト自転車 雨の日 に電動自転車(アシスト) はどうですか? 3 2023/04/10 11:31
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの制動距離って普通車より長いですよね? なのになんで後ろにぴったり接近するんですか? 10 2022/09/22 18:59
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付について質問です。 1、原...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
断続クラッチはどっちが正しい...
-
原付 改造
-
MT車の発進
-
原付1種と原付2種
-
スズキのティーラーの違い
-
前開きドアの車を教えて下さい
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
最低限、H&Tくらいできないで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
フェアレディZを購入したことを...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報