dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前身内に趣味(アイドルやアニメ等のオタク系)について話しましたが、
身内からは「ルールを守って普通に活動していれば問題ない。それで(お前のようないい年した大人のオタクの存在がムカつくから消えて欲しい)と怒ってくる人がいるなら勝手に怒らせておけばいい。あまりにも悪質な事をされたら責任者に通報すればいい」
「ルールを守って普通にしているのに何故、主催者の決めたルールや配慮よりも他人の下らない感情を優先するの?」
「他人や世間の価値観で生きるのは本当に楽しいのか? 自分の価値観を捨てて後悔しても知らないよ?」

と言われました。自分としては納得できないところもありますが、自分を捨てて他者や世間の言いなりになれば人生が成功して社会も平和になる。とは言えないのでしょうか?

A 回答 (2件)

損得勘定なら主様がおっしゃるのがいまだに日本では正しいのでしょう。

正に今回のコロナで分かった、同調圧力が日本の社会ではまだ根強い何よりの証拠。頭の中が何百年も前のチョンマゲ時代のままの村八分思想がいまだに残っている。先日ノーベル賞を受賞された方がおっしゃっていた日本では自分が考えた通りに研究出来なかったというのもそういう意味だったと解釈しています。日本はいつになったら社会も、そして個人も、自由を認める、真の先進国になるのだろうか。
    • good
    • 0

自分を捨ててると、精神的に病んだりするみたいですよ。



ちょっと不謹慎な例えかもしれませんが、心は女性なのに
体が男性の人とかいますよね。
そういう人が、

>自分を捨てて他者や世間の言いなりになれば人生が成功して社会も平和になる。

と思って100%男性として頑張って生きるけど、やっぱり違和感というか辛いんじゃないですかね。

まあでも人間は社会を離れては生きられないから、
ある程度社会に合わせて、ある程度自分を出す、っていう
バランスが重要かなと思います。
身内の方の言ってることはそういうことじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!