
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
炊飯器にお湯を入れて35分かあ。
火が通っているかどうかは要は内部の殺菌ができているかどうかが問題です。一般的には芯温度75℃1分で殺菌の効果はあるといわれますが、お湯入れて35分でその効果が得られるかどうかは正直わかりません。ちなみに芯温度75℃1分程度の加熱をしてもローストビーフの内部の色は赤身を帯びています。今回のものは加熱不足で赤いのか、加熱充分だけど赤いのか写真だけでは判断つきにくいですね。ただし筋肉の内部には原則的に細菌は存在しないんでめったなことはないです。
今後のために突き刺す形の温度計を手に入れるといいですよ。そんなに高価なものじゃありません。
No.3
- 回答日時:
血が出たなきゃ火が通ったという事です
牛肉は生で食べられるものです。
ふつう 全体に火を通すのは焦げ目がつくぐらい焼くのです。
だんらミディアムレァー(少し生焼け)になったと思います。
炊飯器に入れなくてもくっつかないアルミホイルで包んで
そのうえで焼いてホイルで包んでフライパンにふたをして余熱で冷めるまで置いておくほうが簡単です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラタンがスープにならない作...
-
どうしても電子レンジにアルミ...
-
茶碗蒸しの底にある甘くてザラ...
-
硬くなった葛餅の食べ方
-
気泡が入らない茶碗蒸しの作り方
-
麻婆豆腐を辛くする方法とは(・・?
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
焼きそばを作ると麺が千切れて...
-
魚を揚げた油を再度使用したい
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
大根おろしって水にさらしますか?
-
衣が硬すぎる天ぷらのリメイク...
-
扇風機から出るキュルキュル音...
-
揚げ物の衣
-
なべのふたがあかない!急いで...
-
うどん 鍋の底にくっつく
-
浅漬けが苦いのは何故?
-
揚げ物油で野菜炒め。。。。こ...
-
明日コロッケを出したいのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蒸し豚がパサツク
-
賞味期限切れの茶わん蒸しはい...
-
東京で小田巻蒸し(うどん入り茶...
-
硬くなった葛餅の食べ方
-
じゃがバターの作り方
-
お吸い物の素で作る、電子レン...
-
粉っぽい・・( iдi ) ・・上...
-
レトルトカレーとかアルミのパ...
-
東京で小田巻蒸しを食べられる...
-
3月28日は「三つ葉の日」。三つ...
-
シリコンの製菓容器を蒸し器で...
-
とけるワカメととけないワカメ。
-
茶碗蒸しの底にある甘くてザラ...
-
外食での茶碗蒸し。ぬるいのは…
-
グラタンがスープにならない作...
-
茶碗蒸し
-
寿司
-
ツルツルの茶碗蒸しが作りたい
-
気泡が入らない茶碗蒸しの作り方
-
茶碗蒸しに"す"が立ってしまう...
おすすめ情報