dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神疾患を患ったからなのか、無職からなのか、私は風呂が苦手で入りません。

主治医に話しても、風呂に入りたくなるような処方はないようです。
3日目から少し痒くなってきます。平均して5、6日に1回入るかどうかです。
風呂に入らないと、薄皮1枚着ているようで、心身共に不愉快です。

論理的に、“風呂に入りたくなる” 仕組みはありませんか?
例えば、風呂に入った後に “ご褒美” があるとか。

“ご褒美” と言っても、酒、たばこ、ギャンブル、女 はやりません。

質問者からの補足コメント

  • 昨日少し “仕組み” が成功しました。

    私はあまりに汚いときは入浴できます。入浴前に〔儀式〕を行います。
    〔入浴前の儀式〕
    「入浴時は枕カバーを剥がします。裸の枕と、敷き布団の上半身部に、除菌リセッシュを振りかけます。」

    昨日は、あまり入浴する気分じゃなかったど〔入浴前の儀式〕をやったら、
    キレイにした寝床を汚しちゃいけないという思いから、入浴できました。

    “仕組み” を1つ見つけられたようです。

      補足日時:2021/11/07 08:36

A 回答 (12件中1~10件)

部屋の汚さは、その人の心を表すっていいますけど、不潔なのは、内面も浄化されていないイメージです。



ただ、ヨーロッパでは水質や気候的にお風呂はあまり入りませんから、当てはまらないのかも。

日本は湿度が高いですし、毎日入ってもカサカサにはならない。

風呂以前に精神疾患の方を気にした方が良いでしょうね。
    • good
    • 1

> 父に洗濯でどやされる。



そりゃ、服着たままやったらダメだわさ。
    • good
    • 0

汚す。

泥の中を転げまわるとか、頭からラー油を掛けるとか、全身にカレーを塗りたくるとか。そしたら入りたくなると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
> 汚す。泥の中を転げまわるとか、
父に洗濯でどやされる。
> 頭からラー油を掛けるとか、
母がプッツン5で怒ります。
> 全身にカレーを塗りたくるとか。
父に洗濯でどやされる。

お礼日時:2021/11/02 15:36

>私は、99%引きこもりですから、気にしなくていいんですかね。


気にしてください。1%は引きこもって無いから。

引退した野球選手イチローの生涯打率は3割越えです。
10打席のうち、3本のヒットを打ちます。すごいですね。
一般人は打席に立つ権利すら与えられません。

一般社会において、重要な場面(人生を左右する場面)に
立てる確率もそう多くはありません。
その場面でヒットを打てる確率も高くありません。

「不潔」という印象は、
そのような場に立つチャンスを逃し、
立てたとしてもヒットを打つ。というチャンスまで逃します。

重要な場面は「いつやってくるかわからない」
清潔の積み重ねで「やってくるかもしれない」

たかが「風呂」。されど「風呂」なんですよ。

不潔な人に「不潔ですね」とは言いません。
心の中で思われて、避けられます。
家族は「しょうがないので我慢している」
他人は「次から避ける」
そう思われている。

思われてもいい=風呂に入らない。
思われたくない=風呂に入る。

それが「仕組み」。それ以外には無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
風呂に入ってないときは、誰とも会わないようにしています。
ですから、不快感は与えていないし、避けられません。

さらに言えば、片田舎に住んでいて、そもそもどんなチャンスあるでしょう。
チャンスといって、イチローと比較されても具体的ではない。
「不潔」だと「バッターボックス」に立てないの?

面倒くさくても入浴できる仕組み(ピタゴラスイッチ)みたいのないかな?

お礼日時:2021/11/01 18:17

>どうやったら入浴できる仕組みができるかな?


その通りです。
ご褒美ではありません。

人は「見た目」と「雰囲気」で100%判断されます。
人の「中身」など関係ないのです。
理由は
 1.イケメンで清潔な人
 2.イケメンで不潔な人
 第一印象で全員が1を取ります。
 1.イケメンで不潔な人
 2.ブサイクで清潔な人
 第一印象で50%は2を選びます。

「清潔感」とは、それほど大事。引きこもり以外は。
イケメンは生まれ持った素質=変えることはできない。
清潔感とは自分で何とかなる=変えられるもの。

わざわざ、自分の評価を落とす事をするのは、「もったいない」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は、99%引きこもりですから、気にしなくていいんですかね。

お礼日時:2021/11/01 17:39

私も鬱を患っていて、お風呂に入るのが面倒くさいです。

4,5日に一回シャワーを浴びるのが精いっぱいです。(主治医には話してません)
髪の毛が気持ち悪くなったらシャワーするってゆう感じです。
    • good
    • 0

やらなくて良い事は、やらなくて良い。



私が風呂に毎日入る理由は、
1.他人を不快にさせない。 1番の理由
2,自分が不快にならない。 2番の理由
つまり、日曜日誰にも合わない。自分も不快ではない。
ゆえに「入らない」。月曜日の朝に入る。(1の理由で)

他人とは、家族を含みますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その最低限のルールも満たしていないので、どうやったら入浴できる仕組みができるかな? ということですね。

お礼日時:2021/11/01 17:17

お茶もない?


お茶の葉をガーゼにくるんで湯船に付ける。
良い香りしますし
殺菌作用もありますよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
“お茶の香り” に魅せられて、にゅうよくできました!
って入浴するほど “お茶の香り” ファンではないですね。

肌が乾燥するので、まず体洗ってから、最後にバスタブに入ります(入らないときもあります)。
今は寒さとの闘いでもありますね。

お礼日時:2021/11/01 17:15

私も風呂好きじゃないです。


面倒な気持ちはわかる。入りますけどね……。
私の場合、風呂で読書と決めてます。
本の続きが読みたくて風呂に行きます。
半身浴で30分。全身から汗が出て、さっと流すだけで肌がつるつるです。

一説によると、足や股間以外は、
タオルでせっけんを泡立ててゴシゴシする必要ないそうです。
湯にしっかり浸かるだけで、大半の汚れは落ちる。
私は何より「タオルでせっけんを泡立てる」が面倒なので、これを聞いてかなり気が楽になりました。
シャンプーはどうしようもないですが、泡で出るボディソープにすると楽になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
泡で出るボディソープはまだ試していません。
液体のを買ったばかりなので、泡は近々に試そうかと。
私は際限なく皮脂が出るので、脂と垢が混ざったものが、顔と頭にこびり付いています。
この汚れだけは湯に浸かっただけでは、汚れが落ちそうにありませんし、逆に落ちても、それをしたら、家族に迷惑かもしれません。

お礼日時:2021/11/01 17:08

風呂に入らなくても、シャワーだけで良いかと。


うちは年がら年中、シャワーのみです。
冬でも暖まりますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
体を洗って頭も洗って、顔も洗う、この行為に相違ないと存じます。
シャワーだけだから、シャワーを当てるだけだ!なら万々歳ですけどね。

お礼日時:2021/11/01 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!