dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地元の山口離れて、いつも買ってた醤油は、ないことはわかってますが、この岡山での醤油どれがよいかわからない場合、スーパーとかで、聞く時、どういう風に伝えたら良いんでしょうか?

A 回答 (3件)

探している醤油の種類名か、地元メーカー名・商品名か、どちらかの情報はありますか。



醤油の種類は次の5種類です。味も使い道も違います。
商品ラベルの一括表示欄の最初に「名称」として平仮名で表示されています。
・こいくちしょうゆ (濃口醤油)  84% 以上
・うすくちしょうゆ (淡口醤油)  12% 程度
・たまりしょうゆ  (溜醤油)    2% 程度
・さいしこみしょうゆ(再仕込醤油)  1% 程度
・しろしょうゆ   (白醤油)    1% 未満

山口の醤油といえば柳井発祥の「甘露醤油(かんろしょうゆ)」と呼ぶ伝統的な醤油が有名ですが、これは「再仕込醤油」です。

溜醤油や再仕込醤油の生産量は僅かですが、各地で作っています。岡山や隣の香川にもあります。
商品名が「さしみ醤油」となっているものは、種類別名称は溜醤油や再仕込醤油の場合があります。溜醤油・再仕込醤油・濃口醤油に、砂糖・みりん・調味料などを加えた「しょうゆ加工品」もあります。


なお、山口は九州と同じく、砂糖や甘味料を使った「甘い醤油」も多いかと思いますが、それらは一般的に「こいくちしょうゆ」です。
原材料表示を見て、砂糖や甘味料(甘草、ステビア、サッカリンNaなど)が表示されていれば甘い醤油です。味は商品によってかなり違うと思います。

ふつうの濃口醤油の必須原材料は「小麦・大豆・食塩」だけです。
食品添加物として「アルコール」または「酒精」が表示されている場合は、日持ち向上剤として醸造アルコール(焼酎と同じ)が数パーセント添加されています。味には特に影響ありません。


探している醤油の種類が「濃口醤油」の場合は候補が多すぎるので、地元メーカー名・商品名か、または味の特徴(甘いとか)など、手掛かりとして店員に説明できるような情報がないと、類似の商品を探すのは難しいと思います。
    • good
    • 0

甘口味と 濃さ。


スーパーでは無理ですよ せめて百貨店か専門店でないと分からない(店員が知らない)でしょう。
ネットショッピング買えば?
https://shopping.yahoo.co.jp/search/%e5%b1%b1%e5 …
    • good
    • 2

どんな銘柄かを書かないと、岡山在住でもさっぱり解らないと思いますよ。


中国地方は特に山陽、山陰での違いは大きいのですが、わりと共通していたりもします。

よほど小さい製造元でない限り、スーパー,ドラッグストアで扱っているものでは、中国圏内ではわりと扱っているようにおもいます。
わりと広めに展開しているコスモス、中国地方ではおなじみイオン、ゆめタウンなども探してみてください。
この三つで購入できていた物なら、わりと普通にありそうです。

砂糖を運んでいた北前船ルート上はわりと似たような甘口醤油が出回っています。
特徴は黒くて甘め。
と言っても、当該地域は当たり前なので、黒いとか甘いって何のことか解らないかも知れません。
薄口は、色が薄いだけでしょっぱい。

どっちか知りませんが、ほぼ黒い方だと思います。
山口でも強い宮島醤油ならわりと見つかるはずです。

薄口は、キッコーマンが強いのでコンビニでもあるはずです。
まさかキッコーマンなんてオチはないと思いますけども念のため。
キッコーマンなら、それこそ日本中どこにでもあります。

今時、宅配便の普及で通販はわりと出来ますので、ネットになくても製造元に電話して取り寄せることも、取扱店を聞くこともそれほど難しくはないと思います。

その地方で自分に合った醤油を探すのもおもしろいですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!