dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

目を通して頂いてありがとうございます。
私は35になるまで、結婚願望も全くなかった実家暮らしの会社員の女です。
非常にお恥ずかしい限りですが、タイトルどおり彼氏を親に紹介するタイミングで悩んでいます。
今までも乏しいながらも恋愛経験はありましたが、彼氏がいたことは親に一度も話したことがありません。
恋愛話は気恥ずかしいのと、初めて彼氏が出来たのも1人暮らし中であり、わざわざ言うことでもないな…とか
年齢を重ねてからは、親に紹介するには結婚を決めてからのほうがスムーズだろう…という思いがあったので。

今の彼氏とは同い年で34の頃に出会い、付き合って1年半が経ちます。
年齢も年齢ですし、結婚を前提にと彼から言われ、そこから結婚を意識しだしました。
お互い不規則な勤務で同じく実家暮らしである彼氏とはなかなか都合も付かず、コロナ禍ということもあって2カ月に1度程度しか会えない時期もありました。
会う機会が多くないため、せめて長い時間一緒にいようということでお泊りデートが多いです。
付き合っている男性がいる、と実家の両親に言おう!と付き合って半年くらいの時(同時に結婚を意識しだした時)に思ったのですが
色々恥ずかしくて気が重くて、コロナも相まってとうとう1年以上経過してしまいました。
紹介すると、今すぐ結婚だと思われてしまうのではないか、急かされないか、反対されないか(される要素もないんですが)と懸念していたりします。
今のところ結婚は早くて来年、という感じです。
今までも結婚前提で付き合っている人はいたのですが、すぐ別れてしまったりして…。
私が本当に何も言わなさ過ぎて下手をすれば家族全員、今まで一度も彼氏がいたことがないのだろうと思っている可能性もあると思います。

子供じみた質問かもしれませんが、早く彼氏の存在を明らかにしたほうがいいんでしょうか?
実家にいながら彼氏と泊まってくるとハッキリ言ってもいいものなのでしょうか?
それとも結婚の時期が決まってからのほうがいいのでしょうか?
今までの彼氏とは、私が1人暮らしをしていた時期(2年ほど)に付き合っていたり
現状と違って頻繁に会えたりして泊まる頻度は多くなく、実家に帰ってからは友達の家に泊まるとかと旅行に行くとかごまかしたりしていました。
今も、先輩の家に行くとか友達の家に行くとか言っていますが、
本当のことを言うべきか、いやしかしいくつになっても娘は娘だろうし、噓も方便ではないだろうか…
と、悶々として、結局私何やってるんだろうと思うことがよくあります…。
両親はバリバリ現役でフルタイム勤務、私のことはどう思っているか分かりませんが、この1年半泊まりが非常に多くなったせいか
「色々泊まり歩くなんて中学生のすることよ」と母から言われてしまいました。
本当に泊まり歩いていると思っている?それとも私の言動はお見通しで、彼氏を連れてくるよう圧力をかけてる…?
こんなこと言われる自分が情けなく、そして母の言葉の真意が今一つ掴めないでいます。
36にもなる娘が家と会社の往復だけのほうが不安になると思うのですが、そうではないのでしょうか…。
ちなみに私の両親はばっちり出来婚です…ので、周りの同世代よりも親は大分若いです。
そのせいか出来た子=私に対しては大分厳しいところがあります。
その影響もあり恋愛の話は親にできなかったということもあったのですが…。
両親が私と同じ年の時、子供は中学生だったのに私は一体何に悩んでいるんだろうと思います。
でも至って本気で悩んでいます。

友人たちに相談すると、割とみんな母親とフランクな関係の子が多く、彼氏が出来る都度報告していたパターンが多く参考になりません…
彼氏本人は私の両親と会うのは賛成しています(勿論私も向こうの親御さんには会えたら会いたいと思っています)

A 回答 (1件)

質問者さんも考えてたように結婚を決めてから(プロポーズをされて具体的に入籍日を決めてからとか)のタイミングでの紹介がいいと思います。



質問者さんのご両親は質問者さんの結婚を望んでいるように感じますし、もしも紹介されたら絶対にその彼と結婚するんだと認識すると思います。具体的な話が出る前に紹介してしまうと、本人たちの意思を無視して急かされたりする可能性あります。もしも別れてしまった場合は落胆も大きいでしょうし。


質問者さんも彼氏さんもいい大人同士なので自分たちでタイミングを決めて、話を進めて行ったほうが上手くいくんじゃないのかなと思います。


他人のわたしでも、質問者さんが子供を望むなら早くて来年なんてのんびり構えてないで、絶対来年入籍(なるべくはやく)の気持ちでいたほうがいいと思います。まあ今は子供を作らない選択も増えてますのでそうゆう選択なら理解して貰えるとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
お礼を書いたつもりが遅くなって申し訳ありませんでした。

お礼日時:2022/10/05 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A