プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子供が小学6年生です。
今日、聞かれた問題がよくわかりません。
『三角形ABCと三角形DEFは相似な三角形です。
辺ABは7.5cm。辺BCは9cm。辺ACは6cm。
辺DEは9cm。
三角形ABCと三角形DEFの面積比を答えなさい。』

この問題の相似比と面積比がわかりません。
実をいうと、相似比と面積比の違いがわからないのです。
もうすぐテストがあるので、教えてください。

A 回答 (7件)

まずは、簡単な問題に置き換えて考えてみる事をお勧めします。



1辺が1cmの正方形を想像して下さい。面積は1平方cmになりますね。
では、1辺が倍の2cmの正方形の、面積は?同じく1辺が3cmの正方形は?・・・
それぞれ、4平方cm(元の4倍)、9平方cm(元の9倍)となりますね。
つまり、1辺がn倍になれば、面積はnの2乗倍になるということです。

では1辺が2cmの正方形と3cmの正方形の面積比は?
当然、4:9が答えとなります。
つまり、相似比が
a:b
なら、面積比は
aの2乗:bの2乗
という事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげさまで、理論は解かったようです。
後は、応用が利くかどうか・・・。
本人の粘りしだいです。
有難うございました!

お礼日時:2005/03/13 23:04

相似比とは『辺の長さの比』


面積比とはその名のとうり『面積の比』です。

回答は下の方たちのとうりです。

基本的に面積は     たて×よこ
            底辺×高さ (÷2)
        (上底+下底)×高さ (÷2)

など、掛け算になりますので、辺の長さが2倍になれば、2倍×2倍 によって4倍になります。

当然、体積は たて×横×高さ ですので、辺の長さが2倍になれば 2倍×2倍×2倍 で8倍になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これから体積比にも入ります。
とても、参考になりました。有難うございました!

お礼日時:2005/03/13 22:59

相似比が


A:Bならば
面積比は
Aの二乗:Bの二乗
です。
 
ここではABとDEが対応する辺の筈なので、
●AB:DE=7.5:9=5:6
これが相似比なので
●5の二乗:6の二乗=25:36。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうも、1回塾の授業でお休みした時にあった単元のようです。
補習の時に、わかったような気がしたと申しておりましたが・・・。
実際は解かってなかったのですね!
有難うございました!

お礼日時:2005/03/13 23:02

 先の「回答」に補足します。



 厳密な話ではありませんが,相似な図形において「相似比」とは,対応する辺等の長さの比のことを言います。この問題の場合は辺ABと辺DEが対応していますので,相似比は,
 7.5:9=5:6
です。
 面積比は,単純に面積の比を指します。相似な図形においては,先の回答にある通り,「相似比」の2乗になりますので,
 (三角形ABCの面積):(三角形DEFの面積)=(5×5):(6×6)=25:36
となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本は理解できました。有難うございます!
後は、繰り返して応用問題まで攻略してくれればよいのですが・・・。

お礼日時:2005/03/13 23:07

あ、すいません、一応No.1の補足です。



相似比というのは縮尺比のことです。
相似な図形の対応する辺の長さの比率(すべて同じ比率になります。)を言います。
一方、面積比というのは、名前の通り面積の比率のことです(この言葉は相似な図形でなくても使えます。)。
相似な図形の場合、相似比がa:bの図形の面積比はa^2:b^2(a^2は「aの2乗」という意味です。)になります。
(立体の場合は、体積比が考えられて、a^3:b^3となります。)

さて、相似な図形の場合、三角形を指定するときの頂点の書き方にはルールがあり、「対応する頂点は同じ位置に書く」という決まりがあります。
(質問の場合、頂点Aと頂点D、頂点Bと頂点E、頂点Cと頂点Fが対応します。)
つまり、「三角形ABCと三角形DEFは相似な三角形」と「三角形ABCと三角形DFEは相似な三角形」では、意味が異なります。

これをご理解の上、No.1をお読みください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご丁寧なお答えを有難うございました!

お礼日時:2005/03/13 23:11

相似の意味は、大体形が同じという意味で理解しておけばいいです


ちなみに、合同だと形も大きさも同じと理解しておけばいいです
相似比の意味は、相似な図形において、相似になる部分の長さの比
と理解しておけばいいと思います
そして、今二つの図形A,Bがあってこれらが相似だとします
このとき、相似比がa:b ⇒ 面積比はa^2:b^2になります

結論的は、相似な図形の面積比は相似比の二乗となります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお答え、有難うございました!
なんとか基本は自分で解けるようになりました。

お礼日時:2005/03/13 23:13

直接的ではありませんが、長方形や直角三角形で例を挙げてみればいかがでしょうか。



例:縦5センチ、横10センチの長方形の面積は50平方センチ。
縦、横の長さを2倍にすると、縦10センチ、横20センチの面積は200平方センチ。
縦と横の長さを2倍にすると、面積は4倍になってますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相似形での面積比は理解できたようです。
有難うございました。

お礼日時:2005/03/13 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!