dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

申請後にお知らせが届いたら
マイナンバーカードを受け取る日はネットで予約をして
自分で選んでる人を見たんですが
これは自治体によって違うんでしょうか?

仮に待たされるとしてら
どれぐらいの時間は覚悟した方が良いのか
経験した方、教えて下さい。

A 回答 (5件)

交付申請しマイナンバーカードが出来上がって役所に届くと、交付通知書がお住まいの自治体の「役所」から届きます


それに受け取り方法が載っているので、どういう予約ができるかは自治体によるかと思います
私は役所のサイトで日付を予約して行きました、人口5万くらいのわが町でもネットで予約できたので、ネットで予約できる町は多いんじゃないかなぁという気はします

指定時間に役所に行き、必要事項の書類を書く、それから発行まで夫婦二人で15分くらいだったような気がします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/17 04:02

自治体によって違う(後日「〇日以降に」取りに行く場合が多い)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/17 04:02

自治体で違うと思います



受け取りの期限は
通知に特に記載がなければ
自分の都合で良いかな。

私の場合、番号を呼ばれ
席について説明を受け
籍を離れるまでは
10分位でした。

ちなみに
パスワード
4桁の数字は
受け取りに行く前に決めておけばOKです。

あとは、必要な証明書等
チェックを忘れずに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/17 04:02

はい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/17 04:02

カードの交付通知書が届きます。

受取期限にはかなりの余裕があるので、問題ないと思います。
ネット予約が可能か否かは、自治体によります。
受取りはスムーズに受領出来ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/17 04:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!