dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

衆院議員選挙で野党共闘の際に、小選挙区で共産党の候補を下ろす代わりに比例区は共産党と記述するよう求めていましたが、そのことが敗因ではないのでしょうか?。

もしも、共産党が全小選挙区で立候補を取り下げ、比例区でも立憲民主党を応援していれば、調整した選挙区大半で勝利し、政権交代も実現できたのでは?、と思っています。

A 回答 (3件)

一にも二にも、枝野が思いついた「野盗狂頭」と言う世紀の愚策に尽きますわ。


そしてのぼせあがり過ぎた反日偏向メディア、朝日新聞(含むテレ朝)と毎日新聞(含むTBS)の自民降ろしの思想誘導が余りにも度を過ごしていたからですわ。

これを機に立民は解散すべきですわ。
今、枝野の後を継ぐ代表候補にロリコン野郎の嫁さんの名があげられているようですが、あんな白痴サイコパスを候補にせざるを得ない時点で既に党は消滅してますわ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

>世紀の愚策に尽きますわ。
共産党が候補者を降ろした選挙区で、自民党とは接戦状態にあり、決して愚策とは言えないでしょう。敗因は比例区で立憲民主党の票が少なかった事です。

>白痴サイコパスを候補
良く理解できないのですが、どの点で知能に問題があると考え、反社会性があると考えたのでしょうか。

お礼日時:2021/11/12 20:39

ソレだと共産党にメリットが無いからでは


なんのための共産党?ってなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

安倍政権妥当のためです。

お礼日時:2021/11/10 11:29

それも含め、


共産党が議席を減らしたことが
全ての問題ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼をいただきまして、ありがとうございます。

共産党の議席がなくなっても、安倍政権に一矢を報えるのであれば、問題ないでしょう。

お礼日時:2021/11/10 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!