dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

香港を見ていると、中国は共産党保護より、デモクラシーとリベラリストを怖がりって過剰反応人権弾圧ではないでしょうか?

A 回答 (4件)

>革新的なら共産党改革をして多党政策にするのでは?



一般的に右翼=保守・左翼=革新と言われるのは、フランス革命を起こした勢力が国会の左側に座ったことから始まります。

共産主義は「革命を起こして人民が平等になる共産主義にする」という目標を持っているので、政治志向としては「革新」に分類されるのです。だから「共産党は保守主義」と「主義」をつけて政治用語にすると間違いなのです。

ただ、どこの組織でも自分の組織を崩壊させたいとは思っていないので「共産党は保守的」ならOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

フランス革命は、自由と平等を掲げていました。その意味では革新ですね。
これは現代社会の素だと思います。
共産主義は独裁者(金正恩等駄目ですよね。)を生むので

お礼日時:2020/07/15 09:22

#2です。

お礼ありがとうございます。

>つまり共産党は保守主義なんですね。

うーんと一般的な「保守主義」というのは「その国の文化や伝統的価値観に根差した政策を好む」と言う意味です。共産主義は「その国の伝統や文化をぶっ壊して共産化しよう」とする立場ですから、一般的な「保守」ではないです。

ただ、どんな集団(人間が集まって作る集団)は「自分達の集団が崩壊しないようにする」ものですから、共産党としては「言論の自由が選挙制度につながって、共産党の独裁を崩壊させるなら、権力すべてを使ってそれを阻止する」わけです。

こういうのは「組織の理論として保守的」だとはいえますが、政治用語としての「保守主義」ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

現体制を死守したいは保守では?
革新的なら共産党改革をして多党政策にするのでは?

お礼日時:2020/07/15 09:10

>デモクラシーとリベラリストを怖がりって過剰反応人権弾圧ではないでしょうか?



そうですよ。だから香港弾圧は天安門事件と比較されるわけです。ただ、天安門事件の時も「言論の自由・思想の自由をよこせ」という要求を共産党が拒否したから弾圧になったわけですし、これらの自由がでてくれば共産党が批判されるのは確実で、それは「一党独裁に問題がある」となり自由選挙を求める方向性になるのは分かり切っていたわけです。

香港の問題も中国本土の人々が香港に行き「中国人でも自由で自分達の意見を反映できる政府を作れるんだ」と思うようになるのが困るわけです。だから、今の状態になる以前から、香港行政府の議会選挙で民主派が大量当選しないように弾圧してきましたし、今回それが市民運動という形で現れたので弾圧してるわけです。

つまり「デモクラシーとリベラリストを怖がる」のはそれが共産党保護になるからです。
同じことなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

つまり共産党は保守主義なんですね。

お礼日時:2020/07/15 08:49

中国共産党は強権発動するしか生存出来ない落とし穴にはまりこんでいる。

その現れだし、それ以外の回答を思いつけない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

つまり墓穴を掘るて事ですね。

お礼日時:2020/07/15 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!