重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

否定するわけじゃないんですけど、個人的に偏差値の低い学校の人ほど結婚が早いような気がします。デキ婚以外で、その理由はなんでしょうか?

A 回答 (4件)

否定するわけじゃないんですけど、個人的に


偏差値の低い学校の人ほど結婚が早いような気がします。
 ↑
ワタシもそう感じます。

21世紀の知性といわれ、ソ連崩壊、
リーマンショック、ユーロ危機、
トランプ当選、英国EU離脱、「アラブの春」
などを的中させたエマニエルトッドの
調査によると、
女性の識字率が上がれば上がるほど、子供の数は
少なくなる、という結果が出ています。



デキ婚以外で、その理由はなんでしょうか?
 ↑
1,高偏差値者は、社会に出る歳が遅いが
  底偏差値者は、社会に出る歳が早い。

2,低偏差値者は、将来の事をあまり
  考えない。
  前頭葉が未発達なので、本能に左右される
  場合が多い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます。

お礼日時:2021/11/11 17:53

例えばですが、中卒・高卒で社会に出れば、人間としても早く成長しますから、大人の自覚も早く形成されます。

そのようなことから、結婚が早くなるということは、言えていると思います。
 私は大卒ですが、就職したとき、中卒・高卒の同じ年齢や数歳先輩は結婚している人は多かったです。大卒では40歳くらいでも結婚していない人は多かったような気がします。30歳過ぎて、結婚する人はおおいですね。
貯金なども関係あるかもしれません。
    • good
    • 1

早く社会に出て、金を使って遊んだら後は結婚しか残ってないからだと思います。

    • good
    • 0

結婚って、何歳というより「社会人になって何年」で考えてする人が多い気がします。


その点、偏差値の低い人は学歴も低い傾向があるので、社会に出るのが早い。
「社会人として一人前」と感じたり、周りが結婚していくという状態になるのが、大学や大学院に行く人より早いです。

また、あくまでも傾向の問題ですが、勉強が得意でない人というのは物事を深くは考えない傾向にあると感じます。
そうすると、「この人は結婚に向いてないかも」という先々のことを考えた想定や、「このお給料だと子育てや貯蓄ができないかも」といった計算をして慎重になる高偏差値の人と違い、
「今好き!この人とずっと一緒にいたい!結婚しよ!」となるシンプルな考え方になる可能性が高いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!