dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●「49日法要」は、どうされましたか?   親の急死(突然死)には、遭った事が有りますか?   お聞かせ下さい。

A 回答 (6件)

ご住職に相談して、納骨は墓石の前の部分を自分でずらして中に納めました。


当然をお経をあげていただき、お布施は差し上げました。

ご住職が、納骨の時期は家族が納得できる時期で良いということで、数年間、遺骨は仏壇にありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

数年前ですか?

お礼日時:2021/11/15 14:02

49日が、3月をまたぐときは35日で法要を済ませます。



初七日以降、1週間ごとに、親族を呼び逮夜供養を行います。
昔は近所のお婆さん達も読んでお念仏をあげてもらっていました。

費用は葬儀時に初七日から49日の法要までを全て含む金額をお渡ししました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

納骨は、どうされましたか?

お礼日時:2021/11/15 13:22

親の兄弟姉妹だけの身近な親族で行いました。


四十九日法要と一緒に百か日法要も行って居ます。
良心的なお寺さんなので、御布施額は決まって居らずに「お気持ちで」と言う事でしたので、
地域相場やその宗派の平均的額を参考に納めましたが、街の歴史有るお寺さんよりは
大分懐に優しかったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

良心的なお寺でしたね。

お礼日時:2021/11/15 12:46

49日に納骨しました。



菩提寺に連絡したら、
第一声で、「〇〇代が〇〇円、▲▲代は▲▲円です。」と言われました。
気を使わなくても良いのか?
明朗会計なのか?
よく分かりませんでしたが……。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Thank you

値下げ交渉は、出来ませんしね…。

お礼日時:2021/11/15 12:45

80歳でしたわ。


法要に関する事は相場が分かりませんので高い、安いは分かりませんが、母が60年以上もお世話になっていたお寺さんであり、遺族が訪ねなくても月命日にはお経をあげて下さるので高いとは思いませんでしたわ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました!

お礼日時:2021/11/15 12:44

49日は檀家に入っているお寺へ出向き、そちらの納骨堂に納めてさせて頂きましたわ。


古くからのお付き合いがあるお寺なので納骨費用含めて総額10万円未満で済ませられましたわ。
※田舎なので日にちは簡略化する事なく、きっちり七七日で納骨させ
 て頂きましたわ。

母は昨年12月24日の朝6時5分に天に召されましたが、実は前日に胃ろうの為のチューブを導管、退院して自宅に帰って来る日の朝でしたわ…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お母さんは、お幾つでしたか?墓ではなくて、納骨堂ですか? 10万円、高額ですね。

お礼日時:2021/11/15 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!