
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自宅外通学なので給付型は月7万強だったと思います。
大学によっても違うと思いますが、娘の場合は大学独自の給付金?
と合わせて月10万位です。
よって10×12が年間の給付額になります。
その金額は、学費として別口座に分けています。
生活費は、節約とか出来ても学費はかかりますから。
身近で学費が払えなくなって、休学や退学の話しもたまに聞きますし。
母子家庭だから…は避けたいので。
ちなみに、入学金は合格発表後支払いました。
20万だったかと。
免除対象なので、前期分の学費免除分と一緒に7月位?
に還付されたと思います。
実際の金額は、前期は数万後期は20万位かと思います。
来年以降も学費免除が続くといいのですけど。
大学独自の給付金もあるんですね。
たしかに母子家庭だから避けたいです。
実際プラスマイナスいくらになるんだろうかと
わからない事だらけで。
実際申請は入学してからになるのですね?
それまでしっかり勉強しなきゃならないですね。
No.2
- 回答日時:
娘は県外の私立に通っています。
学費は年間約140万です。
今年の前期後期は、学費全額免除になったのですが…
施設設備費等はかかります。計20万位。
一旦全額納付して後日還付されます。
給付型は次回の学費に充てています。
半年で60万になります。
アパートの家賃・光熱費・通信費+仕送り3万が親払い。
食費や交通費その他必要な品は、娘が貸与型から払っています。
我が家は、娘なので少々かかるのかもしれません。
説明会は、入学後割と早めにあったと思います。
パソコンでの申し込みが結構複雑でした。
申し込みが、遅れると振り込み月が締め日によっては
1ヶ月遅くなります。
あくまで我が家の場合ですので。
参考までに。
再びありがとうございます。
娘さんは自宅外なのですね。
それは色々かかりますし,貸与型も併用ですね。
我が家は自宅通学になります。
毎月給付されたものを取って置いて前期,後期の支払いに当てるのですね?
サイトで見ると私立大学は月38300円支給になっていたと思うのですが,✖️12ヶ月ぶん出て支払いに当てるのでしょうか?
それですと足りないのですが,授業料,入学金が全額免除になるわけでは無いのでしょうか?
すみません。
お礼からの質問になってしまいました。
No.1
- 回答日時:
同じ境遇です参考までに。
今年大学に入学した娘の場合。10月に候補者決定通知が届きました。
給付型・貸与(一種・二種)型に候補者決定しました。
大学入学後に、説明会があり給付型と二種の貸与型に申し込みました。
給付型に申し込んだので、一種は申し込めませんでした。
決定通知書には、決定奨学金の欄に〇印が付いていました。
不採用の場合は×印らしいです。
ちなみに…評定点3.5以上が給付型の決定ラインだと聞きました。
高校によって違いがあるかもしれません。
回答ありがとうございます。
今日,学校から候補者通知貰いました。
給付型・貸与型一種,二種の候補者に決定しました。
回答者様と同じでしょうか?全てに○がついていました。
成績は本人から曰く3.0だと言っていましたが。
総合型選抜ですでに合格しています。
入学後の説明会で詳しい事がわかるのでしょうか?
質問者様は給付型,貸与型両方利用されているのですね?
やはり併用しないと母子家庭では厳しいものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
駐車場の料金の支払いと時効に...
-
算定基礎届について質問です。
-
10万円給付されません。5月中旬...
-
無尽ってどうして違法なんです...
-
相互銀行の無尽業務について確...
-
給付金ってもらえるんですか? ...
-
給付金
-
日本学生機構で第一区の給付型...
-
奨学金について
-
日本学生支援機構はどこから財...
-
給付金ってどういうものですか?
-
調整給付金ってなんですか? 役...
-
この万円を見て、どう思いますか
-
生存給付金の買い増しって何で...
-
保険料が高い国民健康保険に入...
-
自然流産生命保険について
-
給付型奨学金について
-
県民共済。怪我通院中にまた怪...
-
松戸市定額減税補足給付金を オ...
-
低所得者支援給付金は、令和7年...
おすすめ情報